Odapedia

世代交代が始まり、小田急1000形の未更新車と更新車が走る状態となった箱根登山線内。見慣れたレーティッシュカラーの編成は数を減らし、近代的な更新車が走る機会が増えてきました。今後更新車に統一されると考えられる箱根登山線内ですが、4両編成が走るようになって以降も ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

レーティッシュカラーの編成に廃車が発生したことで、後継の車両がどうなるのかが注目されていましたが、リニューアルが済んだ1000形が7月27日から箱根登山線内に入り、初めて営業運転を行いました。一気に慌ただしくなってきた箱根登山線内を走る車両について、現在までの動 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1987年に登場し、1993年までに196両が製造された小田急1000形。小田急の通勤型車両において、電磁直通ブレーキが採用された最後の形式となっており、それが結果的に引退を早める原因の一つとなってしまいました。電気指令式ブレーキが当たり前となっている時代に、従来車との ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

現在は東京メトロ千代田線直通列車のみとなり、昔とは大きく役割が変化した小田急の準急。急行を補完する列車から、近郊区間の利便性を向上する役割に変化しました。変化といえば、現在は種別を示す色が緑色となっている準急ですが、昔は黄色が基本でした。なぜ準急は黄色か ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急の車両には、前面や側面にブランドマークが掲出されています。ブランドマークは2008年から掲出されるようになりましたが、それ以前にも車両には小田急を示すマークが掲出されてきました。今回の記事では、小田急の開業から現在まで、それらのマークがどのように変遷し ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急といえばロマンスカーというぐらい、看板列車としてその名称は定着しています。元々は箱根や江ノ島といった観光地への輸送をメインとしていましたが、近年は日常の足として気軽に乗れる存在となっています。ロマンスカーが大衆的な乗り物へと変化する中で、停車駅も少 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新百合ヶ丘から唐木田までを結び、多摩ニュータウンから都心部にアクセスする路線となっている小田急多摩線。小田急では最も新しい路線であり、小田原線や江ノ島線とは雰囲気が異なっています。どこかのんびりした雰囲気は現在も残っていますが、元々は将来的な高速運転を考 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

通勤型車両の置き換えが進められている小田急で、新たな動きがありました。赤い1000形として親しまれているレーティッシュカラーの編成で、未更新のままとなっていた1060Fが廃車となったようです。レーティッシュカラーとしては2編成目の廃車で、箱根登山線内を走る車両の今 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

長年にわたって箱根登山線内を行き来し、他の1000形とは異なる装いで人気を博してきたレーティッシュカラーの4編成。5000形の増備によって廃車が開始され、徐々に数を減らしつつあります。そんな状況の中で、2021年3月には1058Fに全般検査が行われました。実施されたタイミン ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新型車両の5000形が登場したことによって、急速に数を減らしている1000形のワイドドア車。ラッシュ時の切り札として小田急が導入した車両は、ついにその役目を終えようとしつつあります。先日書いた記事のコメント欄で、ワイドドア車の加速について熱い議論が交わされている ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ