Odapedia

小田急の知名度を向上させることにも寄与しているロマンスカーには、列車ごとの特性に合わせた愛称が設定されています。はこねやさがみ等のように古くから続くものもあれば、ホームウェイといった片仮名の現代的な愛称も使われます。現在も多くの愛称が使われるロマンスカー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

超高層ビルへの建て替えに向けて、既存建築物の解体が急ピッチで進められている小田急の新宿駅。駅構内も解体工事の影響を受けており、通る度に何かが変化しているような状況となっています。最近は改札口付近を中心に大きな変化が生じているため、最新の状況を確認しておき ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。新松田駅の概要小田急の開業時に設けられ、当初から主要駅として扱われました。開業当 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

様々な両数の編成が混在し、案内表示等で乗客の誘導を図っている小田急。6両と10両に集約されつつありますが、4両や8両も走っているほか、前面展望席を備えるロマンスカーも長さが異なります。乗客への案内だけではなく、両数の違いは車両の停止位置にも影響してきますが、小 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

百合丘団地の建設に合わせ、1960年に開業した小田急の百合ヶ丘駅。周辺が丘陵地であることが特徴の一つで、平坦な場所がほとんどありません。そんな百合ヶ丘ですが、開業から20年ほどが経過した頃に、早くも駅の改良工事を行っています。改良工事によって現在の姿となりまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新型車両の導入は喜ばしいものの、多くの場合においてそれは古い車両が引退することを意味します。さよなら運転等を行って華々しい最後を飾る車両もありますが、ほとんどの編成は利用者が知ることなく、静かに役目を終えて引退していきます。小田急においても、新旧の車両が ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1972年に営業運転を開始した小田急9000形。小田急9000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。9004Fの概要1972年に登場した1次車で、9003Fと同日に竣功した編成です。1次車は4両が6本作られており、短期間に24両が揃えられました。2次車以降の編成と ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年のダイヤ変更をきっかけとして、日中の時間帯に多く走るようになった6両の急行。町田から小田原の間で運行され、新松田から小田原までは各駅停車となります。減便の流れで多く走るようになった6両の急行ですが、新宿寄りの区間になればなるほど混雑するため、様々な声 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

時が経つのは早いもので、気付くとあっという間に年数が経過していることに驚かされます。ここ数年はコロナ禍で日常が一変していたせいか、いつの間にか1年が終わっているような感覚でしたが、7000形(LSE)に続いて50000形(VSE)が引退しようとしていることに、驚きを隠せ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

直線区間が長く続き、小田原線とは雰囲気が異なる江ノ島線。駅間距離も比較的長いため、どの列車もスピードを出して走っており、乗ると気分がよい路線となっています。そんな江ノ島線内において、最も駅間距離が短いのが、南林間から鶴間にかけての0.6kmです。かなり短いと感 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ