9000形に代わり、2代目の地下鉄直通用形式として登場した小田急1000形。
現在は地上専用車となって活躍していますが、4000形が登場するまでは、東京メトロ千代田線に直通する準急や多摩急行を中心として走っていました。

小田急で地下鉄に直通した実績があるのは、9000形、1000形、4000形の3形式ですが、1000形だけが他と大きく違っていたことがあります。
それは、他の2形式が基本的に全編成直通できる仕様だったのに対し、1000形は違うという点です。
ワイドドア車は当然のことながら、通常の編成にも直通非対応が前提の編成が多く存在します。

結果、1000形は全体の半分程度が直通非対応となっていました。
直通に対応している編成の数は9000形と同じ程度だったので、直通用と地上専用の車両を同一形式で増備したというのが正しいのでしょう。
そのためか、1000形は様々なバリエーションを持つ形式となっています。

20191109_05

元々兼用を前提にしていたからなのか、地上専用車になった後も上手く使われている印象の1000形。
重装備が災いし、晩年は厄介者扱いされてしまった9000形とはその辺も違っているように思います。

地下やJR東日本の常磐緩行線を走るリニューアル車を見たかった気もしますが、今のような使われ方も似合っているのかもしれませんね。