2019年6月19日の踏切事故において、先頭車のクハ8564が大破してしまった8264F。
長らく事故廃車がない小田急において、その先行きが心配される編成です。

事故以来修理が行われている気配はありませんが、損傷が激しいクハ8564とその他の5両は切り離された状態が続いています。
構内を移動する様子は目撃されていますが、状況に目立った変化はありません。

事故車両といえば、2014年に脱線事故を起こし、1754Fがしばらく運用を離脱したことがありました。
損傷状態が違いますが、この時は9ヶ月程度で復帰しています。
事故から半年程度が経ち、8264Fの離脱期間は長期化しつつあります。

8264Fの場合は、事故の際に撮影された写真から判断する限り、近年の小田急では最も損傷している状態であると考えられます。
直せるかどうかは素人なので判断できませんが、直す場合には多大な時間とコストがかかるものと思われます。

新5000形の第1編成が入線し、来年度からは続々と他の編成も入ってきます。
8000形の界磁チョッパ制御車や1000形のワイドドア車から廃車になると考えられますが、その後に他の8000形も廃車が始まると仮定すると、直しても僅かな期間で結局廃車になってしまうことになるのです。

20191208_01

8000形自体が置き換え対象と仮定し、それを前提とした場合、8264Fを直すメリットは経営的に考えてほとんどないものと思われます。
小田急ファンとして復帰してほしいという気持ちは当然ありますが、1人の社会人としての目線で考えた場合、私には廃車以外の選択肢が見えてきません。

長々と書いてしまいましたが、また元気で走る姿を見てみたい気持ちは当然あります。
今後どうなるかは分かりませんが、動向を見守っていきたいと思います。