Odapedia

カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急5000形全編成ガイド

1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5253Fの概要1977年度に登場した編成で、5000形の6両としては最も初期のグループに属します。製造区分上は2次車となっていますが ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5257Fの概要1979年度に登場した編成で、大型車ながら旧性能の非冷房車として残る1800形を置き換えました。製造区分上は4次車に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5268Fの概要1982年度に登場した5000形の最終増備グループで、8000形が登場したのは同年度となっています。製造区分上は8次車に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5262Fの概要1980年度に登場した6両の編成で、5200形と呼ばれることもありました。製造区分上では5次車となっており、4本が登場 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急5000形の6両で6次車として登場し、2010年まで活躍した編成。6両のままで残った編成としては比較的長く使われ、5000形の最晩年まで姿を見ることができました。Hゴムを使用しないスッキリとした外見の後期車に属し、前照灯がシールドビーム化されていました。2010年10月1 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急5000形の2次車で、非冷房で製造された最後のグループの編成。冷房化改造の後は標準的な外見となり、特徴的な部分はありませんでした。5262Fが廃車となった後、5000形の廃車は1年程度ありませんでしたが、再開後に最初の廃車となったのが5055Fでした。編成:4両【次車区 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急5000形の2次車で、グループの中では2本目となる編成。しかし、5057Fと5058Fより後に竣功しており、実質的には2次車の最終編成といえます。5000形としては標準的な外見をしており、目立つ特徴はありませんでした。編成:4両【次車区分】クハ5056:2次車デハ5006:2次車 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急初の量産冷房車となった5000形の3次車で、冷房装置としてCU-12Aを搭載しています。冷房装置の違い以外は、1次車や2次車と大きな違いはなく、5000形としては標準的な外見でした。営業運転からの離脱後、海老名検車区で実施された異常時総合訓練において、乗用車に衝突さ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急5000形の6両としては2次車にあたりますが、1次車と竣功日がほとんど変わりません。6両の初期車としては標準的な外見ですが、登場時は側面の表示装置が種別のみのもので、3次車以降とは異なっていました。5000形としては3本目の廃車編成となっており、4両の廃車が始まる ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急5000形の4次車で、9000形の登場後に増備された後期型の編成。6両に似た前面をしており、前期型より洗練されたデザインになっているのが特徴です。5000形として最後まで残ったグループで、6両が全車廃車になった後も少しの間走っていました。編成:4両【次車区分】クハ5 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ