Odapedia

カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急1000形全編成ガイド

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1555Fの概要ワイドドア車の2次車として1992年に登場した編成で、同時に4編成の4両が造られました。最初から営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線への ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1751Fの概要1000形のワイドドア車で最初に登場したグループに属し、6両の1次車にあたります。6両では第1編成ですが、竣功自体は1752Fのほうが先となって ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1052Fの概要1987年に竣功した1000形の2編成目にあたりますが、竣功日は1051Fと同日になっています。一気に登場した8編成の中に含まれ、当初は2編成を繋い ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1253Fの概要1988年度の終わりに竣功した6両の編成で、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線への乗り入れ用として登場しました。製造区分上では1次車と ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1064Fの概要4両の3次車として1989年の終わりに登場した編成で、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線への直通運転に対応した仕様とされました。3次車 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1097Fの概要組み替えを行った1000形の中で、先頭車の中間車化を行っていない唯一の編成で、10両固定編成化で誕生した1095Fと1096Fに続く1097Fとされまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1554Fの概要1992年に登場したワイドドア車の2次車で、4編成が増備された中の1編成です。ノーマルドアの編成とは異なり、最初から営団地下鉄(現在の東京 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1069Fの概要4両の4次車として登場した編成で、ノーマルドアの4両としては最終増備車になりました。登場時から営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1068Fの概要4両の4次車として、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線には乗り入れないことを前提とした仕様で登場した編成です。4次車は3編成が増備さ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1054Fの概要1988年の初めに登場した4両の1次車で、一気に登場した8編成に含まれます。将来的に営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線に乗り入れること ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ