更新時にHiSEに合わせた塗装に変更された小田急のLSE。イメージとしては似ていたのですが、実際に並ぶとだいぶ雰囲気は違っていました。箱根登山線内で並んだ際の写真です。塗り分け方の違い、色味の違いが実際には多くあって、雰囲気だけが似せてあったことが分かります。NS ...
もっと読む
タグ:小田急10000形
座間桜を走り抜ける小田急のHiSE
散りかけというか、散った後ぐらいの時期ですが、座間桜で撮ったHiSEです。小田急の有名撮影地ですが、最近は撮れなくなってしまったようですね。もっと満開の頃の風景を残しておけばとか悔やんでしまいますが、今更言っても仕方がありませんね。 ...
もっと読む
都心を目指す小田急のHiSE
小田急最後の11両連接ロマンスカーとなってしまったHiSE。赤系の塗装がとても似合う特急車でした。あと少しで新宿に到着です。展望席はもちろんのこと、普通の座席でも楽しめる車でした。 ...
もっと読む
箱根登山線内を走る小田急のHiSE
フィルムカメラを使っていた頃の記録から1枚。珍しくリバーサルを使っていますが、当時のレンズが貧弱だったことが災いしてかなり厳しい条件での撮影になってしまったようです。3線区間が懐かしいですね。 ...
もっと読む
懐かしい小田急のHiSE
小田急では新型ロマンスカー70000形の試運転が行われていますが、個人的にどことなくフォルムが似ているなと思うのがこのHiSEです。最大の特徴であるハイデッカーが欠点となり、早期廃車になってしまったのは有名ですね。HiSEが登場したのは私がまだ幼少の頃で、従来のロマン ...
もっと読む