Odapedia

タグ:小田急3000形(2代目)

小田急の通勤型車両では、2000形から本格的に採用されたLEDの表示器。昔は明朝体のフォントが使われていましたが、近年は多くの車両がゴシック体へと変更されてきました。フォントの変更を中心に、現在は見ることができなくなった表示パターンを、形式ごとに写真で振り返りた ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

世代交代が始まり、小田急1000形の未更新車と更新車が走る状態となった箱根登山線内。見慣れたレーティッシュカラーの編成は数を減らし、近代的な更新車が走る機会が増えてきました。今後更新車に統一されると考えられる箱根登山線内ですが、4両編成が走るようになって以降も ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急の車両には、前面や側面にブランドマークが掲出されています。ブランドマークは2008年から掲出されるようになりましたが、それ以前にも車両には小田急を示すマークが掲出されてきました。今回の記事では、小田急の開業から現在まで、それらのマークがどのように変遷し ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新百合ヶ丘から唐木田までを結び、多摩ニュータウンから都心部にアクセスする路線となっている小田急多摩線。小田急では最も新しい路線であり、小田原線や江ノ島線とは雰囲気が異なっています。どこかのんびりした雰囲気は現在も残っていますが、元々は将来的な高速運転を考 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新百合ヶ丘から唐木田の間を、6両編成の各駅停車が往復している小田急の多摩線。都心側では見られなくなった6両は、10両で走る優等列車の合間を縫って走っています。そんな多摩線ですが、多くの各駅停車が6両で走る中、一部には10両の各駅停車も見られます。比較的近年登場し ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近はあまり見ることができなくなった、小田急の異形式による併結運転。分割併合が盛んだった頃は、在籍する多種多様な形式が併結運転を行っており、数多くのバリエーションがありました。今回の記事では、大型車の10両編成で現在までに見ることができた併結パターンを全て ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

現在は6形式の通勤型車両が在籍し、8000形や1000形の一部について、5000形への置き換えが進められている小田急。5000形はどのぐらいまで増えるのか、小田急ファンが気になる状況が続いています。近年は1形式の合計両数が多くなる傾向の小田急ですが、以前はどのぐらいだった ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急多摩線の新百合ヶ丘寄りに位置し、開業時からある五月台、栗平、黒川の3駅。現在は栗平に優等列車が停車するようになりましたが、昔はどの駅ものんびりとしたムードが漂う駅でした。今回はこれらの3駅をピックアップし、どのぐらい利用者が増えたのかを振り返ってみた ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急で最大の勢力を誇り、走っている姿を見かけないことのほうが珍しい3000形。それまでの車両とは大きく変わった部分が多々あることで、その外観デザインには登場時から賛否両論がありました。そんな3000形も登場から20年近くが経過し、リニューアルが行われることが想定 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急で最多の両数を誇り、全線でその姿を見ることができる3000形。6両と8両の編成で登場しましたが、その後中間車のみを増備して10両化された編成があります。各駅停車の10両化を進めている小田急ですが、3000形の10両化は12編成で止まっており、8両のままで残っている編成 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ