2018年のダイヤ改正で運行を開始し、小田急ロマンスカーとして一気に定着した感のあるGSE。展望席等の伝統的な要素と、ボギー台車等を採用した現実的な仕様が混在するのが特徴です。私はこのGSEをとても良い車両だと思っています。EXE以降のロマンスカーが登場するたび、嫌い ...
もっと読む
タグ:小田急70000形
注目されなさすぎの臨時ロマンスカー 明星号が一夜限りの復活
8月16日のことですが、GSEを使用して臨時ロマンスカーが運転されました。箱根の大文字焼きに合わせたもので、昭和38年まで運転されていた明星号の愛称を使用しての運行です。平日夜遅くの運転で、かつ前面に表示がないGSEということもあり、小田急の臨時列車とは思えないほど ...
もっと読む
スピードを上げるGSE
最新型のロマンスカーである小田急のGSE。必然的に花形列車に充当されます。江ノ島線が分岐し、いよいよ郊外の色が濃くなってくる相模大野。スピードを上げ、ロマンスカーは箱根を目指します。 ...
もっと読む
郊外を走る小田急のGSE
まだ1編成のみの在籍で、新型ロマンスカーとして日々奮闘する小田急のGSE。ある程度狙わないと撮れないので、デビュー後あまり撮らずに日々が経過してしまいました。列車本数が多い新百合ヶ丘までの区間を抜け、徐々にスピードに乗ってくる区間です。背景にまだ緑が残る柿生 ...
もっと読む
小田急GSE 最初の上り列車
ダイヤ改正に合わせて登場した小田急のGSE。下りは若干失敗したので、気を取り直して上り列車の撮影です。下りを撮った後の合間で多摩線を撮っていたので、撮影地は気軽に撮れる新百合ヶ丘カーブを選択。撮影者で溢れるようなことはなく、のんびりと撮ることができました。 ...
もっと読む
小田急GSEデビュー 営業初列車を撮る
3月17日のダイヤ改正に合わせて、小田急ではGSEがデビューしました。製造の遅れや、直前でフロントガラスにひびが入るといったトラブルも相次ぎましたが、無事に走り出すことができて何よりでした。前日は雨模様となり、ダイヤ改正で消える列車に対する涙雨のようになりまし ...
もっと読む
はるひ野付近を走る試運転中の小田急GSE
営業運転開始を間近に控え、GSEの試運転が繰り返し行われています。多摩線内で走る姿が、すっかり当たり前になってきました。しかし、そんな光景も限られた期間だけのことなのでしょう。いよいよデビューの日が近付いてきました。 ...
もっと読む
小田急多摩線で試運転をするGSEを追いかけて
いよいよ恒例の多摩線試運転が始まりました。GSEの試運転が始まって以降なかなか予定が合わなかったのですが、ようやく撮ることができた感じです。今日は沿線から狙うことにして、移動しながら3往復分撮ってきました。まずは時間帯的に順光となる場所から、素直にスタート。 ...
もっと読む