工事中の梅ヶ丘付近を走る小田急4000形 2018年06月01日 長い年月をかけた小田急の複々線化事業。まだ梅ヶ丘付近が完成していない頃の写真が出てきました。もうすぐ使用開始なのかなといった雰囲気の中を、4000形の急行が走ります。4000形は、最晩年といった感じの頃でした。 Odapediaを応援して下さる方は、以下のリンクを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (1) 1. 坂口平作 2025年07月02日 12:24 高架複々線に反対住民が多く住んでいる、経堂付近から世田谷代田手前までの上り線の位置は変わらず、下り線2本分を新設 しました。下り線が完成後、下り緩行線を下りに、急行線を上りに移して、今までの線路を路盤修正して上りが緩行線、下り を上り急行線にしました。 高架複々線に協力された住民が多く住む、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵は、準急停車駅になり、反対住民が多く住む、東北沢、世 田谷代田、梅ヶ丘、豪徳寺は、各駅停車のみの停車駅になりました。 高架複々線は工期に時間が掛かりましたが、朝ラッシュの大幅なスピードアップと増発で混雑が緩和されて大成功ですね。 芸術的な運行は、アミダクジのように走行する通勤準急ですね。京阪や東武等は真似が出来ないですね。 反対住民は約900万円の和解金を受け取り反対住民で分配したそうです。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (1)
しました。下り線が完成後、下り緩行線を下りに、急行線を上りに移して、今までの線路を路盤修正して上りが緩行線、下り
を上り急行線にしました。
高架複々線に協力された住民が多く住む、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵は、準急停車駅になり、反対住民が多く住む、東北沢、世
田谷代田、梅ヶ丘、豪徳寺は、各駅停車のみの停車駅になりました。
高架複々線は工期に時間が掛かりましたが、朝ラッシュの大幅なスピードアップと増発で混雑が緩和されて大成功ですね。
芸術的な運行は、アミダクジのように走行する通勤準急ですね。京阪や東武等は真似が出来ないですね。
反対住民は約900万円の和解金を受け取り反対住民で分配したそうです。