JR東日本の常磐緩行線に小田急の車両が乗り入れるのは日常となりました。
9000形から始まった千代田線への直通ですが、長らく小田急から常磐緩行線へは直通しない時代が続いたのです。

現在直通している4000形には、登場時からJRの列車無線アンテナを設置することが考慮された台座が設けられていました。
4000形の導入自体が直通を考慮していたと考えられるわけですが、気になるのが過去に直通していた車両たちです。

実際のところ、9000形や1000形にもこのような台座が存在していました。
10連となった際、先頭に立つ車両にこのような装備が見られるのです。

ただし、1000形の中には装備をしていない編成も存在しており、ワイドドア車にも見られません。
そもそも地上専用の編成が存在していたのですが、それと一致するわけでもないのがややこしい点です。

実際にアンテナが設置されることはなかったわけですが、ずっと昔から直通は考慮していたということになるわけです。
1000形については、現在も台座が残っています。

20181124_01

9000形のサイドビューを見てみると、小田急らしくない屋根上が展開されています。
直通の準備工事が、この配置にも影響していたのかもしれませんね。