生涯1編成のみの在籍で、2015年に廃車となった東京メトロの06系。
JR東日本や小田急にも直通し、元気に活躍をしていましたが、先輩の6000系が多く残る中、早期に廃車となってしまいました。
06系は、元々輸送力増強用の車両として登場しました。
その後の増備をしないと決めていたわけではないと思いますが、結果としてその後必要な編成数が増えることはなく、6000系の置き換えは後輩の16000系が担うこととなります。
1編成しかいないレアな車両、ファンにとって06系はいつも注目の的でした。
ただ走っているだけ、出会えるだけで嬉しい車両、そんな形式でした。
しかし、それこそが廃車を早める原因となってしまいました。
6000系の置き換えが始まると、東京メトロは千代田線を16000系に統一する方向性を示します。
1編成しか存在しない06系は、効率性の観点から見てデメリットが多かったのでしょう。
兄弟車に07系がいますが、東西線で力を合わせての活躍はかないませんでした。
07系が残る中、06系だけが廃車されてしまったのです。
06系、07系の特徴として、側面の不規則なドア配置がありました。
ホームドアの導入を進めていくために、このことが大きな障害となってしまいました。
1編成のみという希少性と不規則なドア配置、これこそが06系の廃車を早めてしまったのだと思います。
もちろん理由はこれだけではないと思いますが、今になって思えば残すメリットを見つける方が難しかったのでしょう。
JR東日本や小田急にも直通し、元気に活躍をしていましたが、先輩の6000系が多く残る中、早期に廃車となってしまいました。
06系は、元々輸送力増強用の車両として登場しました。
その後の増備をしないと決めていたわけではないと思いますが、結果としてその後必要な編成数が増えることはなく、6000系の置き換えは後輩の16000系が担うこととなります。
1編成しかいないレアな車両、ファンにとって06系はいつも注目の的でした。
ただ走っているだけ、出会えるだけで嬉しい車両、そんな形式でした。
しかし、それこそが廃車を早める原因となってしまいました。
6000系の置き換えが始まると、東京メトロは千代田線を16000系に統一する方向性を示します。
1編成しか存在しない06系は、効率性の観点から見てデメリットが多かったのでしょう。
兄弟車に07系がいますが、東西線で力を合わせての活躍はかないませんでした。
07系が残る中、06系だけが廃車されてしまったのです。
06系、07系の特徴として、側面の不規則なドア配置がありました。
ホームドアの導入を進めていくために、このことが大きな障害となってしまいました。
1編成のみという希少性と不規則なドア配置、これこそが06系の廃車を早めてしまったのだと思います。
もちろん理由はこれだけではないと思いますが、今になって思えば残すメリットを見つける方が難しかったのでしょう。
コメント
コメント一覧 (3)
本当に東京メトロは無能ですな
ワタシダ
がしました
雑多に集められている東西線もあり意味では気の毒な路線ですが。。。
07系に編入すれば良かったのにとか思いますが、そう簡単でもなかったのでしょうね。
ワタシダ
がしました
06系と07系の関係は同時期に製造されたこともあって6000系と7000系の関係以上に共通点が多く、違うのは保安装置、帯色、車内の色使いくらいです。ドアの間隔がバラバラになったのは運転室が大きくなったからです。06系の引退は、兄弟車の07系が東西線に転属して綾瀬工場のお世話になることがなくなり、おっしゃる通り1編成だけなので厄介者扱いされてしまったのでしょう。まだリタイアする車齢ではなかったと思うので、ちょっとかわいそうです。
07系は廃車は出ていませんが、副都心線のホームドアと車両側のドアが合わないため、有楽町・副都心線を追い出され、現在は東西線で活躍しています。東西線05系にも06・07系と同じドア配置の編成がいるので、東西線転属が適切とされたのでしょう。06系に比べてある程度まとまった数が存在したのも引退をまぬがれたと思われます。僕も07系は東上線で何度か乗っており、06系も一度だけ乗ったことがあります。ちなみに同じ理由で東武9101Fと西武6101Fと6102Fも地下鉄乗り入れ運用から追い出され、西武の2編成は池袋線からも追い出されています。
ワタシダ
がしました