幼少期のことを思い出すと、私は小田急9000形があまり好きではありませんでした。
小田急顔ばかりの中、特徴的なスタイルをしていたので、走っているのを見る分には良かったのですが、乗るとなるとどうも好きになれない車両。
電車が好きな子供といえば、当然乗りたくなるのは先頭車です。
それこそが嫌いになってしまう原因でした。
9000形は地下鉄直通用の車両として登場したため、乗務員室に沢山の機器を搭載する必要がありました。
そのため、乗務員室は従来車よりも大きくなっており、乗務員扉直後の戸袋窓がなくなりました。
車内に入ると真っ先に感じるのは、全然前が見えないということ。
通常前がよく見える小田急の車両とは異なり、中央に設置されている扉部分からしか前面展望ができなかったのです。
この扉も完全に中央ではなかったので、見やすくはありませんでした。
営団6000系に比べれば、9000形はまだましだったのかもしれません。
しかし、先頭車に乗って前を見たいと待っていて、9000形が入ってきた時の残念な気持ちは、大人になった今でも忘れられません。
だいたいは先客がいて、諦めることになりました。
身の回りでも、9000形が好きではないという声はよく聞かれました。
子供にとっては、どうにも困った存在だったようです。
多摩線を走る9409Fです。
外から見ても、全く車内が見通せないことがよく分かります。
その後機器の小型化が進み、1000形では助手席側の後ろに窓が設けられました。
初代地下鉄直通車ならではのエピソードですね。
小田急顔ばかりの中、特徴的なスタイルをしていたので、走っているのを見る分には良かったのですが、乗るとなるとどうも好きになれない車両。
電車が好きな子供といえば、当然乗りたくなるのは先頭車です。
それこそが嫌いになってしまう原因でした。
9000形は地下鉄直通用の車両として登場したため、乗務員室に沢山の機器を搭載する必要がありました。
そのため、乗務員室は従来車よりも大きくなっており、乗務員扉直後の戸袋窓がなくなりました。
車内に入ると真っ先に感じるのは、全然前が見えないということ。
通常前がよく見える小田急の車両とは異なり、中央に設置されている扉部分からしか前面展望ができなかったのです。
この扉も完全に中央ではなかったので、見やすくはありませんでした。
営団6000系に比べれば、9000形はまだましだったのかもしれません。
しかし、先頭車に乗って前を見たいと待っていて、9000形が入ってきた時の残念な気持ちは、大人になった今でも忘れられません。
だいたいは先客がいて、諦めることになりました。
身の回りでも、9000形が好きではないという声はよく聞かれました。
子供にとっては、どうにも困った存在だったようです。
多摩線を走る9409Fです。
外から見ても、全く車内が見通せないことがよく分かります。
その後機器の小型化が進み、1000形では助手席側の後ろに窓が設けられました。
初代地下鉄直通車ならではのエピソードですね。
コメント
コメント一覧 (11)
前方は大抵歳上の子供が占有してたから見れなかったけど独特の走行音が好きだった
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
カッコよかったもの。
子供だから、運用上の問題点とかそう言う話はわからなくて、小田急的ではない外観が、ただただカッコよかった。
子供の頃は、ドア窓が小さい(高い)電車が嫌いでした。
ワタシダ
がしました
なにぶん、総武快速・横須賀線用の113系より、かぶりつき出来ない!。
山手線や京浜東北線の103系(ATC化車両)も、外れでしたが。
まあ、一番の外れは、メトロ6000,7000,8000や西武6000w(完全に脱線ですいません)。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
4000形も存在していて、小田急はどちらもいる珍しい鉄道だと何かで読みました。
小田急顔ばかりの中では、かなり目立っていたのでしょうね。
私はその頃は知らなかったので、前が見えないところばかりが気になりました。
今思えば贅沢な悩みで、もっときちんと撮っておくべきでした。。。
ワタシダ
がしました
まず近鉄を除く他の私鉄では9000番台が無かった(数字が大きいほうが新しく高性能だと勝手に思っていた)。
グリーンパネルのカッコいい運転台、丸型のブレーキ弁、
他とは違う制御ハンドル、とにかくカッコ良かった。
外見も立体的な窓枠、それにバランス良く填まったライト。
仕様の全てが他のボロ車両とは違い近未来と言うか、とにかくカッコ良かったんです。
新宿で位置番前の列の先頭に並び、9000系が来てくれる事を祈ってました(笑)
将来の夢はもちろん9000系の専属運転手でした。
良い思い出をありがとう。
ワタシダ
がしました
乗る時に来ると残念なのは相変わらずでしたが。(笑)
今思えば、小田急の中では珍しい存在でしたので、もっとちゃんと撮っておけば良かったと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました