全車がリニューアルされ、現在も元気に活躍する小田急8000形。
初期に更新された2本のみが界磁チョッパ制御のまま残り、貴重な存在となっています。

たった2本だけが別仕様で残るという結果になり、運用上は少々効率が悪くなってしまいました。
全編成が統一仕様となっていれば、8000形だけで10両が16本組めたことを考えると、あまりにも中途半端な結果です。
後々改造するという噂が流れた時期もありましたが、現状を考えるとこのまま廃車になると思われます。

中途半端な結果と書きましたが、それは足回りだけを見た場合です。
8000形のリニューアルは、それまでと比較すると大規模なものとなっており、外見上の変化も大きいことが特徴です。

それまでのリニューアルでは、見た感じの変化は内装面が中心になっており、外見にはあまり変化が見られませんでした。
5000形では、側扉窓の支持方式が変更されたことで印象が変化しましたが、目立ってもその程度でした。

8000形は、表示装置のLED化、側窓をUVカットガラスに交換、車内への案内表示装置の設置等が行われ、当時の新車に合わせた改造が実施されています。
それまでと比べるとかなり大規模で、初期の2本も足回り以外は以降の編成と同様の改造が行われています。

20190202_06

なぜ初期の2本に追加の改造が行われなかったのか、推測でしかありませんが、その必要がなかったということでしょう。
分割併合が廃止となっていく中で、10両を組成する場合でも相方を固定できるようになりました。
5000形や1000形とは編成を組むことが可能だったので、残された時間を考えれば再改造をする必要性はそこまでなかったのだと思います。

足回りだけを見れば中途半端だったわけですが、その後の使われ方を見ればそこまで中途半端ではありませんでした。

VVVFインバーター制御ではない車両として、小田急で最後となってしまったこの2編成。
きっと長くはないであろう残りの活躍を、しっかりと記録していきたいものです。