小田急における優等列車の主役として、小田急線内を走り回る快速急行。
多摩線にも走るようになったことから、全線で走っていない区間がない種別となりました。
その快速急行は、2004年12月11日のダイヤ改正で登場しました。
このダイヤ改正は、梅ヶ丘から喜多見までの複々線化が完成したことに合わせたもので、これにより速達性を高められるようになったことが、快速急行登場の直接的な理由です。
急行系列車の直前に新宿や新百合ヶ丘を出発した列車は、通過区間を抜ける駅で1本前の急行系列車に追いつくダイヤで、感覚的には10分程度の短縮でした。
湘南急行や多摩急行が登場していたとはいえ、それまでの主力は急行で停車駅も多く、小田急の優等列車は遅いというイメージを強くする原因となっていました。
そこに登場したのが快速急行で、下北沢から新百合ヶ丘までノンストップという停車駅の設定は、相当な衝撃でした。
かつての快速急行は、1時間に3本が基本の設定となっており、江ノ島線に2本、小田原線に1本が割り振られていました。
2600形と4000形は残念ながらこのダイヤ改正より前に引退したため、快速急行に充当された形式は9000形以降となっています。
ダイヤ改正当日、今は地下となった区間を走る快速急行です。
下北沢を出発した快速急行は、ここから新百合ヶ丘までノンストップ、通勤型車両による速達列車が登場した瞬間でした。
このダイヤ改正の後は、残り区間の複々線化工事がいよいよ本格化し、都心部の沿線風景は大きく変化していくことになります。
複々線化の成果として登場した快速急行、昔の小田急を思い出すと、信じられないような種別の登場でした。
多摩線にも走るようになったことから、全線で走っていない区間がない種別となりました。
その快速急行は、2004年12月11日のダイヤ改正で登場しました。
このダイヤ改正は、梅ヶ丘から喜多見までの複々線化が完成したことに合わせたもので、これにより速達性を高められるようになったことが、快速急行登場の直接的な理由です。
急行系列車の直前に新宿や新百合ヶ丘を出発した列車は、通過区間を抜ける駅で1本前の急行系列車に追いつくダイヤで、感覚的には10分程度の短縮でした。
湘南急行や多摩急行が登場していたとはいえ、それまでの主力は急行で停車駅も多く、小田急の優等列車は遅いというイメージを強くする原因となっていました。
そこに登場したのが快速急行で、下北沢から新百合ヶ丘までノンストップという停車駅の設定は、相当な衝撃でした。
かつての快速急行は、1時間に3本が基本の設定となっており、江ノ島線に2本、小田原線に1本が割り振られていました。
2600形と4000形は残念ながらこのダイヤ改正より前に引退したため、快速急行に充当された形式は9000形以降となっています。
ダイヤ改正当日、今は地下となった区間を走る快速急行です。
下北沢を出発した快速急行は、ここから新百合ヶ丘までノンストップ、通勤型車両による速達列車が登場した瞬間でした。
このダイヤ改正の後は、残り区間の複々線化工事がいよいよ本格化し、都心部の沿線風景は大きく変化していくことになります。
複々線化の成果として登場した快速急行、昔の小田急を思い出すと、信じられないような種別の登場でした。
コメント
コメント一覧 (7)
仰るとおりまだまだ中途半端で、遠近分離もきちんとできてないなと思います。
新百合まで複々線になるとだいぶ違うのでしょうが、設備的にもまだ中途半端なんだろうなと。
この状態で新百合に地下鉄が繋がると、もはやどうなることやらですが。。。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
せっかく速達列車として登場したのに、以前の急行と同じ運命なのか、停車駅が増えましたからね。
結果業客集中と、中途半端な種別感が出てしまっている気がします。
現状各停の空き具合が他にしわ寄せとして出てるので、なんとかしてほしいなという印象です。。。
ワタシダ
がしました
下北沢通過は、言われてみて確かになと思いました。
実際のところ、他駅に比べて人の出入りもそこまで多くない印象はありますね。
小田急の現在のダイヤ、遠近分離が本当に下手だなと正直思わざるをえなくて、根本変えなさいよとは思いますね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
正直、急行線からわざわざ下北沢駅から井の頭線経由で地下鉄に行く必要性は薄れてきたし、町田以西は井の頭線を使わなくても渋谷や他のJR線に行けるので。
個人的に小田原線や江ノ島線はラッシュ時に通勤急行を走らせて町田、登戸、代々木上原を通過する種別にし、快速急行は代わりに下北沢駅(朝上り以外)を通過する方が夕ラッシュの混雑対策でも有効かと思いますね。
個人的に下北沢駅は緩行線から井の頭線に乗り継ぐ客を強化した方が良いかもしれません。
快速急行は神奈川県内から新宿と千代田線を早く結ぶ種別にした方が分かりやすいと思います。
夕ラッシュの快速急行の集中も解決出来るし。
因みに渋谷駅にある地下鉄路線は全て隣駅が千代田線と接続しているから、下北沢駅通過しても問題ないかと思いますね。
ワタシダ
がしました