10両化の進展により、異形式の併結運転が少なくなった小田急。
以前は途中駅での分割併合が当たり前で、1日の中で頻繁に併結相手が変わっていました。
現在でも異形式の併結はありますが、そう頻繁に組み合わせを変えるものではなくなり、一度繋がればしばらくはそのままというのが基本になっています。
年月の経過で小田急は異形式併結が減ったようなイメージが強いですが、意外とそうでもありませんでした。
小田急で最も異形式の併結に制限がなかったのは、実際には平成の時代でした。
昭和の時代も、システム的には繋げられなくはない形式が多かったのですが、高性能車と旧性能車は繋ぎませんでしたし、2600形も単独運用前提の時期がありました。
これらを整理し、運用上の制限を極力減らすことができていたのが、平成に入ってからだったのです。
2600形以降の形式が残った平成においては、2600形で逆10両を禁止していた以外、併結そのものに対する制限はありませんでした。
相性の悪い形式というのはありましたが、様々な組み合わせが見られた面白い時代でした。
3000形が登場してもその流れは続き、8000形の4両が更新されるその時まで、併結は何でもありでした。
凄かったのは、その3000形と4000形の併結運転で、ブレーキ方式の違いだけではなく、純電気ブレーキと電気制動がない車両で繋いでいたことになり、今考えると凄い組成です。
途中駅での分割併合が廃止されたことで、異形式併結は減っていきました。
そのうち完全に消滅する日が訪れるのでしょう。
以前は途中駅での分割併合が当たり前で、1日の中で頻繁に併結相手が変わっていました。
現在でも異形式の併結はありますが、そう頻繁に組み合わせを変えるものではなくなり、一度繋がればしばらくはそのままというのが基本になっています。
年月の経過で小田急は異形式併結が減ったようなイメージが強いですが、意外とそうでもありませんでした。
小田急で最も異形式の併結に制限がなかったのは、実際には平成の時代でした。
昭和の時代も、システム的には繋げられなくはない形式が多かったのですが、高性能車と旧性能車は繋ぎませんでしたし、2600形も単独運用前提の時期がありました。
これらを整理し、運用上の制限を極力減らすことができていたのが、平成に入ってからだったのです。
2600形以降の形式が残った平成においては、2600形で逆10両を禁止していた以外、併結そのものに対する制限はありませんでした。
相性の悪い形式というのはありましたが、様々な組み合わせが見られた面白い時代でした。
3000形が登場してもその流れは続き、8000形の4両が更新されるその時まで、併結は何でもありでした。
凄かったのは、その3000形と4000形の併結運転で、ブレーキ方式の違いだけではなく、純電気ブレーキと電気制動がない車両で繋いでいたことになり、今考えると凄い組成です。
途中駅での分割併合が廃止されたことで、異形式併結は減っていきました。
そのうち完全に消滅する日が訪れるのでしょう。
コメント
コメント一覧 (11)
電気指令式ブレーキの形式でも、ブレーキ読み替え装置がありますので、在来のHSC-Dブレーキの形式とも連結しています。
最新鋭の通勤電車シリーズ21が、8000系や2430系、6020系など数十年前の形式と手を繋いで走ってるのは異様ではありますが、それが近鉄の面白さ。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
9000&2200と、8000&2400が印象に残ってます。
関東で全く形が違う車両が普通に繋がって走っているのは、
今は小田急と京急、東北新幹線&山形、秋田新幹線くらいですかね?
京王の7000&9000はまだ見られるのかな?
ワタシダ
がしました
昔の分割併合は本当に凄かったですね。
昭和ならば、ABFMも加わりますし、それはもうとてつもないなと。。。
減っていくのは寂しいですが、これも改善の流れ、致し方ないというところなのでしょうね。
ワタシダ
がしました
鉄道会社の色が出る部分ですね。
とはいえ、小田急はなくす方向でしょうから、いよいよ先は見えつつあるのかなという感じはしますね。
10年ぐらいすると、かなり珍しい部類になってしまうのかもしれません。。。
ワタシダ
がしました
小田急が目指しているところは間違いなくそこでしょうね。
特急以外、併結という概念が最終なくなるんだと思います。
どいせてもの時だけ、登山想定用の4連と6連を繋ぐという、波動用の10両は微妙に残る可能性はありえそうですが。。。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今の小田急は通勤型の分割倂結はやっていませんが、混結ができることは運用の効率化に大きく貢献していると思います。異種連結は小田急や京急のようにしょっちゅうやっている鉄道とほとんどやらない鉄道と両極端だと思います。
ワタシダ
がしました
既に通勤車は原則10両化が原則になっており、4両は既に登山線以外は不要になり、8両はお役御免になっているからです。
今後はワイドドア車置き換えと栢山、富水、螢田、足柄と江ノ島線の東林間、鶴間のホーム10両化により6両も江ノ島線各停以外で使用される事はなくなると思います。
8000型チョッパ車は暫く残ると思いますが、1000型ワイドドア車は真っ先に廃車か譲渡されると思います。
ワタシダ
がしました