旧性能車の機器を流用して登場した小田急4000形。
後年は2400形の機器を流用して高性能化され、他形式とも併結して活躍しました。

高性能化前の4000形は、基本的に他形式との併結を行わず、4000形のみで編成を組んでいました。
一時期1800形との併結運転を行いましたが、連続して発生した脱線事故により中止されています。

他形式との併結を行わなかったのは、最高速度が異なること、編成単位が奇数の両数であること、先ほどの脱線事故等、複数の要因が絡んでいるものと思われます。

その4000形がまだ吊り掛け駆動だった頃、一度だけ8000形と併結して使用されたという記録が残っています。
それは1988年9月22日のことで、8000形の4両と4000形の3両を2本組み合わせた10両編成だったようです。

20190420_05

これは車両故障に伴う代走で発生したようで、写真等は残っていないようですが、複数の目撃証言があるので事実なのでしょう。
既に4000形の吊り掛け駆動車は運用から離脱していた時期で、突発的なものであったようです。

現代のように情報が簡単に手に入らない時代でしたから、これ以外にも突発的な併結がなかったとは断定できません。
しかし、記録に残っている限りでは、これが唯一の事例のようです。