複々線の完成を受けてスタートした現在のダイヤですが、朝ラッシュを中心にまだまだ課題が多いのが正直なところだと思います。
小田急を長年使っている身としては、複々線が完成する前より悪くなった部分もあり、せっかくの設備を上手く使えていないなという印象です。

散々言われていることとしては、やはり快速急行への乗客集中という問題でしょう。
後続の通勤急行に多少分散するようにはなりましたが、現状もかなり快速急行に集中する傾向があります。
登戸に停車するようになった影響もあるでしょうが、結局快速急行のほうが先に新宿に着くということと、多摩線の各駅停車に乗ってきた人の多くが快速急行に流れ込むという現状があります。

新百合ヶ丘より西から乗ってきた人については、そもそも通勤急行に乗り換えるという選択肢はないでしょうし、千代田線方面に向かうからといってのんびり準急に乗る合理的な理由もありません。
快速急行を代々木上原に止まらないようにする等しない限り、この問題は解消できないものと思われます。

もう一つ厄介な問題として、千代田線直通系統を準急以下の種別に区別してしまったことで、代々木上原で乗り換える人がかなり多くなってしまいました。
同駅で見ていると分かりますが、多くの乗客が交錯して乗り換えており、それによって遅延も生じています。
感覚的には、半分近くの乗客が入れ替わっているような印象を受けます。

20190427_02

パターン化して分かりやすくなった反面、乗り換えをしないで目的地に行ける人が減ってしまったため、最速列車に乗るしなくなってしまった、これが最大の問題点なのではないかと思うのです。
どうせ乗り換えるのに、1本後の空いている列車に乗ろうとは、なかなかならないのではないでしょうか。

千代田線直通系統についても同じで、座れない直通列車でのんびり行くのであれば、混んだ快速急行で先行し、代々木上原での始発着席を狙おうとなるように思います。

もちろんこんな単純ではないでしょうし、簡単なことではないと思います。
ただ、なんとなく乗客の心理を無視したダイヤとなっているように感じ、それで分散してくれと言い続けても、改善するようには思えないのです。
そのうち大きく変えてくると思うので、それまでは我慢するしかないというところでしょうか。