複々線の完成を受けてスタートした現在のダイヤですが、朝ラッシュを中心にまだまだ課題が多いのが正直なところだと思います。
小田急を長年使っている身としては、複々線が完成する前より悪くなった部分もあり、せっかくの設備を上手く使えていないなという印象です。
散々言われていることとしては、やはり快速急行への乗客集中という問題でしょう。
後続の通勤急行に多少分散するようにはなりましたが、現状もかなり快速急行に集中する傾向があります。
登戸に停車するようになった影響もあるでしょうが、結局快速急行のほうが先に新宿に着くということと、多摩線の各駅停車に乗ってきた人の多くが快速急行に流れ込むという現状があります。
新百合ヶ丘より西から乗ってきた人については、そもそも通勤急行に乗り換えるという選択肢はないでしょうし、千代田線方面に向かうからといってのんびり準急に乗る合理的な理由もありません。
快速急行を代々木上原に止まらないようにする等しない限り、この問題は解消できないものと思われます。
もう一つ厄介な問題として、千代田線直通系統を準急以下の種別に区別してしまったことで、代々木上原で乗り換える人がかなり多くなってしまいました。
同駅で見ていると分かりますが、多くの乗客が交錯して乗り換えており、それによって遅延も生じています。
感覚的には、半分近くの乗客が入れ替わっているような印象を受けます。
パターン化して分かりやすくなった反面、乗り換えをしないで目的地に行ける人が減ってしまったため、最速列車に乗るしなくなってしまった、これが最大の問題点なのではないかと思うのです。
どうせ乗り換えるのに、1本後の空いている列車に乗ろうとは、なかなかならないのではないでしょうか。
千代田線直通系統についても同じで、座れない直通列車でのんびり行くのであれば、混んだ快速急行で先行し、代々木上原での始発着席を狙おうとなるように思います。
もちろんこんな単純ではないでしょうし、簡単なことではないと思います。
ただ、なんとなく乗客の心理を無視したダイヤとなっているように感じ、それで分散してくれと言い続けても、改善するようには思えないのです。
そのうち大きく変えてくると思うので、それまでは我慢するしかないというところでしょうか。
小田急を長年使っている身としては、複々線が完成する前より悪くなった部分もあり、せっかくの設備を上手く使えていないなという印象です。
散々言われていることとしては、やはり快速急行への乗客集中という問題でしょう。
後続の通勤急行に多少分散するようにはなりましたが、現状もかなり快速急行に集中する傾向があります。
登戸に停車するようになった影響もあるでしょうが、結局快速急行のほうが先に新宿に着くということと、多摩線の各駅停車に乗ってきた人の多くが快速急行に流れ込むという現状があります。
新百合ヶ丘より西から乗ってきた人については、そもそも通勤急行に乗り換えるという選択肢はないでしょうし、千代田線方面に向かうからといってのんびり準急に乗る合理的な理由もありません。
快速急行を代々木上原に止まらないようにする等しない限り、この問題は解消できないものと思われます。
もう一つ厄介な問題として、千代田線直通系統を準急以下の種別に区別してしまったことで、代々木上原で乗り換える人がかなり多くなってしまいました。
同駅で見ていると分かりますが、多くの乗客が交錯して乗り換えており、それによって遅延も生じています。
感覚的には、半分近くの乗客が入れ替わっているような印象を受けます。
パターン化して分かりやすくなった反面、乗り換えをしないで目的地に行ける人が減ってしまったため、最速列車に乗るしなくなってしまった、これが最大の問題点なのではないかと思うのです。
どうせ乗り換えるのに、1本後の空いている列車に乗ろうとは、なかなかならないのではないでしょうか。
千代田線直通系統についても同じで、座れない直通列車でのんびり行くのであれば、混んだ快速急行で先行し、代々木上原での始発着席を狙おうとなるように思います。
もちろんこんな単純ではないでしょうし、簡単なことではないと思います。
ただ、なんとなく乗客の心理を無視したダイヤとなっているように感じ、それで分散してくれと言い続けても、改善するようには思えないのです。
そのうち大きく変えてくると思うので、それまでは我慢するしかないというところでしょうか。
コメント
コメント一覧 (13)
1番線使用禁止になるよ。
川崎市長はそれが条件で敷地使用許可が出ています。
(現・小田急電鉄の退職者談)
ワタシダ
がしました
もともと朝ラッシュは、複線時代は急行準急の登戸と成城の発車遅れが遅延原因でしたが、梅ヶ丘までの複々線完成後は各停の遅延が全体遅延をもたらすことが多く出てきました。これは小田急は絶対言えないですが
【近年、サバー区間において車椅子の乗車が毎朝のように出始めた】
ことによります。下北沢複線時代の最後2年くらいは、経堂から遅延が溜まっていき、毎日5−7分の遅れが出ていました。よって遅延を出さないためには各停の増発と混雑緩和が一番なのです。
快速急行は登戸でとにかく押し込んでしまえばそれ以上遅延要因にはならないので快速急行に乗客を集中させることは有効な遅延防止策です。
いまの不平をある程度緩和するには通勤急行の一部を多摩線から本線に変更することと、新宿の各停の折り返し時間が極端に短いので10両化完了時に地下ホーム到着の優等から回送になるスジを各停に振り替えて、折り返し時間余裕を捻出することくらいしかやることないでしょうね。
繰り返しですが、通勤時間帯においても車椅子利用があっても遅延なく運行できていることは素晴らしいと思います。現在も私の確認した限り新百合から代々木上原にかけて複数の駅で車椅子の乗降が見られますがほとんど遅延の原因になっていません。これは優等と各停の混雑率の大きな違いが可能としていることなので、社会的責任としても、もっと評価されてもいいとおもっています。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
そもそも朝ラッシュは快速急行と通勤急行の千鳥運転をしているので快速急行を登戸通過にするのはたとえ混雑緩和目的だとしてもあり得ません。朝ラッシュピークは今のダイヤサイクルを維持するなら、快速急行を多摩線始発、通勤急行を藤沢始発にすれば多少は分散されると思いますが、藤沢-新宿が70分台、町田-新宿も40分台になってしまうのでインパクトが下がります。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
現状、新百合ヶ丘でピーク前の朝7時の時点で、上りの快速急行は、すし詰め状態です。
ラッシュを回避したいのですが、南武線への乗換しており、通勤急行に乗っても遊園で一旦降りることになるため、仕方なく快速急行に乗っています。
快速急行に集中し過ぎないような、もうひと工夫をしてくれることに期待します。
ワタシダ
がしました
改善するべき点はがあるのは間違いないのですが、「手を加える余地も無い」というのが現状のようです。
ワタシダ
がしました
快速急行は朝ラッシュ上り以外は全て通過するが妥当だと思います。
個人的に成城学園前や経堂は朝は各停にした方が混雑を抑えられるからです。
加えて千代田線直通の急行は秦野か新松田始発にするのを原則にするべきかと思います。
朝下りも通勤準急を走らせるべきかと。
夕方も新百合ケ丘以遠を走る準急は全て通勤準急にして快速急行は下北沢駅を通過するべきだと思います。
下り夕ラッシュに快速急行の下北沢停車は混雑の要因になるから全便通過すべきかと。
そして成城学園前までの走る準急(準急は基本は向ヶ丘遊園止まり)は全て各停に変更し、代々木上原駅止まりの千代田線直通電車を成城学園前まで走らせた方がラッシュ対策になると思いますね。
ワタシダ
がしました
平気にM15で乗り入れてくるし。迷惑な直通先!
小田急指令からメトロ指令へ
上原で打ち切れ!(by元従事者)
ワタシダ
がしました