開業60周年を記念して登場しながら、ハイデッカーがバリアフリー化の妨げとなってしまったことで、早期に引退した小田急のHiSE。
悲運のロマンスカーではありましたが、伝統の前面展望や連接構造を採用した11両の編成としては、最後の形式となっています。
ロマンスカーの伝統といえば、走行時に奏でる補助警報があります。
NSEやLSEが鳴らす姿は想像がしやすいですが、HiSEにも補助警報は装備されていたのでしょうか。
すぐに答えを出しますが、HiSEにも補助警報は搭載されていました。
RSEまで装備はされており、鳴らす機会こそ多くはないものの、装置自体はあったのです。
音色はLSE等と似ていますが、少し尖った感じの音で、聞いた印象は少し違いました。
元の装置が違うからなのか、出力装置の違いによるものなのかは分かりません。
晩年に鳴らす姿は見られませんでしたが、これは装置が撤去されていたためです。
VSEで復活し、駅での出発時に鳴らすようになりましたが、撤去されていなければHiSE等でも聞けたのではないかと思うと、少々残念な気もしますね。
悲運のロマンスカーではありましたが、伝統の前面展望や連接構造を採用した11両の編成としては、最後の形式となっています。
ロマンスカーの伝統といえば、走行時に奏でる補助警報があります。
NSEやLSEが鳴らす姿は想像がしやすいですが、HiSEにも補助警報は装備されていたのでしょうか。
すぐに答えを出しますが、HiSEにも補助警報は搭載されていました。
RSEまで装備はされており、鳴らす機会こそ多くはないものの、装置自体はあったのです。
音色はLSE等と似ていますが、少し尖った感じの音で、聞いた印象は少し違いました。
元の装置が違うからなのか、出力装置の違いによるものなのかは分かりません。
晩年に鳴らす姿は見られませんでしたが、これは装置が撤去されていたためです。
VSEで復活し、駅での出発時に鳴らすようになりましたが、撤去されていなければHiSE等でも聞けたのではないかと思うと、少々残念な気もしますね。
コメント
コメント一覧 (5)
もう時効だと思うので話しますが、デビューしたての下りのあさぎり号の一番前の座席に乗っていて丁度新百合ヶ丘に差し掛かったとき、ホームに小学生の集団が50人位居たのを見た運転手さんがなにやら手を動かして、その後に鳴らしたのが件の補助警報!当然子供たちは大喜び!あれほど夢のあるシーンは未だに見たことがありませんでしたね🎵今はもっと厳しくなってそんな事も出来ないのかな?この記事を見て思いだし、改めて心が震えました。あのとき運転していた若い運転手さん、まだ現役で走ってくれていたら嬉しいですね🎵長くなってすみませんでした😅
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
HiSE RSEの補助警報の音色はLSEとは大分変わって高級感?があってそれはそれで好きだったんですがほとんど使われる前に撤去されて残念でした。
ワタシダ
がしました
HiSE、RSEの補助警報は滅多に聞かなかった印象ですが濃霧時降雪時は鳴らすことがありました。
当時私も小さかったので聞けた時は本当に嬉しかったものです。
NSE引退直前の3日間?は補助警報連続使用していました。
HiSE RSEの補助警報は
LSE、HiSE、RSEの補助警報は電子警報取付時に撤去されてしまいましたね。
ミュージックホーンではなく「補助警報」と言うのを知らない人が多いなと最近感じます。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました