良くも悪くも、その登場が多くの小田急ファンを驚かせた3000形。
外見的な変化ばかりが目立ってしまいますが、性能面でも大きな変化があった形式です。

3000形が登場する前の小田急は、地下鉄直通用の形式を除いて、起動加速度が2.7km/h/s前後とされていました。
地下鉄に直通する9000形や1000形、それを想定していた2000形は3.3km/h/sの性能を持っていましたが、小田急線内では加速度を落として使われていました。

そんな状況が長く続いていた小田急でしたが、3000形で方針を転換します。
従来車との併結時こそ加速度を下げるものの、基本の起動加速度を3.3km/h/sとしたのです。

運用を開始した3000形は、その性能をフル活用していくことになります。
単独運用時に乗車すると、従来の小田急では味わえなかった鋭い加速を見せてくれました。
特に高速域で伸びを感じ、江ノ島線や多摩線で乗ると性能の違いを見せつけられました。

20190527_05

5000形までの形式が廃車され、8000形の改造が進むと、起動加速度が3.3km/h/sというのが当たり前になりました。
その起点となったのが、この3000形という車両なのです。

今でこそ普通になってしまいましたが、登場当時は本当に速く感じたものでした。
見方を変えると、昔の小田急は今よりもだいぶゆっくりと加速していたともいえますね。