多摩ニュータウンへの足として、1974年に開業した小田急の多摩線。
開業の日には、9000形等が走り新路線をアピールしましたが、その後は廃車が近い車両が走るのが定番となっています。
多摩線を走る最初の定番車両となったのは、ABF車と呼ばれた1700形や1900形の4両編成でした。
しかし、4両でも輸送力が過剰だったため、早々に1900形の2両に変更されました。
1976年に1900形が全廃されると、その後は2200形の2両が走るようになりました。
ABFM系列の中で、両側の先頭車に列車無線が装備されていたのは、これが理由でしょう。
その後、少しずつ乗客が増加したことや、ABFM系列の廃車で2両で走れる車両が消える運命にあったことから、ABFM系列の4両編成や、2400形が走るようになります。
ABFM系列の全廃後は、2400形ばかりが走る路線となりました。
2400形が全廃になると、ようやく多摩線にも大型車が走るようになります。
編成は4両のままだったので、5000形や8000形が4両単独で走る光景が見られました。
大型車4両の時代はあまり長くなく、その後は早々に6両へと増強されました。
ここからは基本の編成は増強されず、今になるまでその流れが続いています。
多摩急行の登場で10両が日常的に走るようになり、区間準急が加わると8両も走るようになりました。
しかし、多摩線内を往復する車両は6両のまま推移しています。
全駅が10両に対応してから数年は、日中にも10両が走る光景が見られましたが、現在はまた6両に戻っています。
ラッシュ時やその他の例外も当然ありましたが、基本はこのような変化を多摩線はしてきました。
最近は色々な形式が走るようになりましたが、以前はいつもと違う形式が走っていると、今日は珍しい日だなと思ったものです。
開業の日には、9000形等が走り新路線をアピールしましたが、その後は廃車が近い車両が走るのが定番となっています。
多摩線を走る最初の定番車両となったのは、ABF車と呼ばれた1700形や1900形の4両編成でした。
しかし、4両でも輸送力が過剰だったため、早々に1900形の2両に変更されました。
1976年に1900形が全廃されると、その後は2200形の2両が走るようになりました。
ABFM系列の中で、両側の先頭車に列車無線が装備されていたのは、これが理由でしょう。
その後、少しずつ乗客が増加したことや、ABFM系列の廃車で2両で走れる車両が消える運命にあったことから、ABFM系列の4両編成や、2400形が走るようになります。
ABFM系列の全廃後は、2400形ばかりが走る路線となりました。
2400形が全廃になると、ようやく多摩線にも大型車が走るようになります。
編成は4両のままだったので、5000形や8000形が4両単独で走る光景が見られました。
大型車4両の時代はあまり長くなく、その後は早々に6両へと増強されました。
ここからは基本の編成は増強されず、今になるまでその流れが続いています。
多摩急行の登場で10両が日常的に走るようになり、区間準急が加わると8両も走るようになりました。
しかし、多摩線内を往復する車両は6両のまま推移しています。
全駅が10両に対応してから数年は、日中にも10両が走る光景が見られましたが、現在はまた6両に戻っています。
ラッシュ時やその他の例外も当然ありましたが、基本はこのような変化を多摩線はしてきました。
最近は色々な形式が走るようになりましたが、以前はいつもと違う形式が走っていると、今日は珍しい日だなと思ったものです。
コメント
コメント一覧 (3)
ワタシダ
がしました
日中は2400形15分間隔でも通常は輸送力過大でしたが、高校の試験期間や大学入試などなにかイベントあると途端に激混みになるのが如何に沿線民利用が少ないかを示してました。
朝方のラッシュは上りより下りのほうが客が多く、2600形が、7時台に新宿から各停で遊園、遊園から回送で新百合、新百合から各停で多摩セ3番に入って、折返し遊園まで回送、遊園から各停新宿行き って運用がありましたな。
小田急が発着番線を厳格に守っていたこと、8時台上りを多摩セから堂々と回送するとは多摩線の朝下りだけが如何に混んでいたかを物語っています。
いまこんな時間に上り回送などしたら相当文句来るでしょうね。
個人的には、世田谷某駅から多摩線に通ってたので「遊園ー新百合間客乗せてよー」とおもっていました。まさか、その後、区間準急や千代田線からの唐木田行きができるなんて想像もできない時代でした。
2400形末期は、日中機織り3運用中1運用が大型4両に置き換わり、夏は冷房狙いでこれに合わせて帰宅してました。「おっ、冷房車じゃん!」っという会話がよく聞かれましたね。
線形の良い多摩線でたまに京王線に挑んでかっ飛んでいた2400形がなつかしい。。。(ロングレールの継ぎ目が今と違い”ロングーショートーロング”と接続されておりつなぎ目では軽量の2400クハはほんとに飛び跳ねてた。。。)
2400形運用最後は8000形の最終増備車(赤内装)がなぜか頻繁に2400形運用にはいるようになり、うれしいのと寂しいのと、複雑な心境で2400形の引退間近なことを噛みしめたものでした。。。
ワタシダ
がしました