界磁チョッパ制御で残る8251Fと8255Fを中心に、多摩線でも使用される小田急8000形。
優等列車が東京メトロとの直通運転ではなくなったことで、急行や快速急行で8000形が多く入ってくるようになりました。
その8000形ですが、多摩線ではほとんど見ることができない時期がありました。
2008年のダイヤ改正において、通勤型車両で行われる分割併合が大幅に減少し、2012年には完全に消滅しました。
この改正以降も6両と4両を繋いだ10両は残りますが、組み合わせが変わることがなくなったため、車両性能を合わせて組成するようになっていったのです。
8000形は更新車同士で番号を揃えて10両を組むようになり、8251Fと8255Fも未更新の4両と10両を組みました。
6両が単独で走る機会がほとんどなくなり、8000形は多摩線にほとんど顔を出さなくなってしまいました。
検査等で時々単独で走る機会があり、そういった時にだけ8000形が多摩線内を往復する姿が見られたのです。
それ以外には、朝方に小田急の車両を使用した10両の急行があり、そこで8000形が入ってくることはありました。
ほとんど8000形が見られない時期の多摩線で、8252Fを撮影していました。
現在も界磁チョッパ車以外が6両単独で走ることは多くないので、貴重な機会になっていますね。
優等列車が東京メトロとの直通運転ではなくなったことで、急行や快速急行で8000形が多く入ってくるようになりました。
その8000形ですが、多摩線ではほとんど見ることができない時期がありました。
2008年のダイヤ改正において、通勤型車両で行われる分割併合が大幅に減少し、2012年には完全に消滅しました。
この改正以降も6両と4両を繋いだ10両は残りますが、組み合わせが変わることがなくなったため、車両性能を合わせて組成するようになっていったのです。
8000形は更新車同士で番号を揃えて10両を組むようになり、8251Fと8255Fも未更新の4両と10両を組みました。
6両が単独で走る機会がほとんどなくなり、8000形は多摩線にほとんど顔を出さなくなってしまいました。
検査等で時々単独で走る機会があり、そういった時にだけ8000形が多摩線内を往復する姿が見られたのです。
それ以外には、朝方に小田急の車両を使用した10両の急行があり、そこで8000形が入ってくることはありました。
ほとんど8000形が見られない時期の多摩線で、8252Fを撮影していました。
現在も界磁チョッパ車以外が6両単独で走ることは多くないので、貴重な機会になっていますね。
コメント