小田急には、厚木と名が付く駅が二つ存在します。
JR東日本の相模線と接続する厚木と、ロマンスカーも停車する本厚木です。
両駅は隣り合っているのですが、百合ヶ丘と新百合ヶ丘のような関係ではなく、開業時からどちらの駅も存在しています。
まずは厚木ですが、元々の駅名は河原口という名称でした。
小田急の開業よりも前、現在地から少し離れた位置に神中鉄道と相模鉄道の厚木がありましたが、同じ駅名とはならなかったのです。
後に厚木は小田急の河原口の位置に移設され、その際に厚木に統一されました。
さて、ややこしいのはここからで、この厚木は厚木市ではなく海老名市に位置しています。
なぜこんなことになっているのかというと、元々本厚木がない頃に厚木が開業したためで、その事情が現在も続いているのです。
続く本厚木ですが、元々は相模厚木という駅名でした。
厚木と河原口と相模厚木、ややこしい関係性がここで生まれます。
河原口が厚木に改称されるのに合わせ、相模厚木も本厚木に改称されます。
本厚木の本は、本来のという意味で、冗談みたいな駅名がここに誕生したのです。
歴史的な経緯から、ややこしい関係性になってしまった厚木と本厚木。
整理すれば綺麗になるのにと思いますが、駅名を変えるのは簡単ではありませんから、これからもこのままなのでしょうね。
JR東日本の相模線と接続する厚木と、ロマンスカーも停車する本厚木です。
両駅は隣り合っているのですが、百合ヶ丘と新百合ヶ丘のような関係ではなく、開業時からどちらの駅も存在しています。
まずは厚木ですが、元々の駅名は河原口という名称でした。
小田急の開業よりも前、現在地から少し離れた位置に神中鉄道と相模鉄道の厚木がありましたが、同じ駅名とはならなかったのです。
後に厚木は小田急の河原口の位置に移設され、その際に厚木に統一されました。
さて、ややこしいのはここからで、この厚木は厚木市ではなく海老名市に位置しています。
なぜこんなことになっているのかというと、元々本厚木がない頃に厚木が開業したためで、その事情が現在も続いているのです。
続く本厚木ですが、元々は相模厚木という駅名でした。
厚木と河原口と相模厚木、ややこしい関係性がここで生まれます。
河原口が厚木に改称されるのに合わせ、相模厚木も本厚木に改称されます。
本厚木の本は、本来のという意味で、冗談みたいな駅名がここに誕生したのです。
歴史的な経緯から、ややこしい関係性になってしまった厚木と本厚木。
整理すれば綺麗になるのにと思いますが、駅名を変えるのは簡単ではありませんから、これからもこのままなのでしょうね。
コメント
コメント一覧 (6)
こちらの記事で書きたかった内容が、厚木がなぜ海老名市に存在してのかということだったため、細かい経緯については意図的に省いて書いたというのが正直なところです。
本厚木がない時代に、厚木が開業したことに力点が入っています。
タイトルが具体的にそちらを示していないため、誤解を与えてしまいすみません。
今から修正するとかえってややこしくなるため、記事についてはこのままにしたいと思います。
様々なご指摘、コメントありがとうございます。
ワタシダ
がしました
矛盾かどうかは指摘箇所記載が無いのでなんとも言えないし、試すような書込みは不親切な気はしますが、反面あまりに複雑な経緯の厚木駅の歴史に触れるには本文も少々説明不足かもしれません。
そういう私も、戦中の運用が本当に史料通りだったか怪しいところもあり自信がないので詳記を避けますが、少なくとも神中鉄道の中新田口乗降場と、国鉄の厚木乗降場には触れないと誤解を招くのは確かですね。
いまもJR駅の本拠は、厚木駅本屋の位置のままですし。
ワタシダ
がしました
確かに神中鉄道での中新田乗降場(旧厚木駅構内扱い)などがあり、ここにあること全てではないとは思いますが、少なくとも矛盾はしていませんよ
正確には大東急時代、現相模線が国有化された際に相模線に現厚木駅を設置、同時に東急河原口駅から東急厚木駅と改称されています(神中鉄道はこの時点ですでに海老名止まりとなっている)。
矛盾というのはおかしいでしょう
あなたこそ日本語を学ぶべきてはないでしょうか
ワタシダ
がしました
あなたも自身の打った内容をよく見直したほうがいいかと。
もう少しWikipediaや資料でしっかり歴史を学ぶ事をオススメします。
ワタシダ
がしました
文言をご確認ください。
ワタシダ
がしました