小田急といえば異形式の併結、今でもこのイメージは強くあるのではないでしょうか。
通勤型車両の分割併合がなくなった後は、極力同形式を繋ぐようになったものの、現在も異形式併結自体は残っています。
現在見られるのは、8000形、1000形、3000形による併結で、リニューアルの有無や装備品の違いで繋げられる編成には制限があります。
途中駅での分割併合はありませんが、時々組み替えが行われるので、併結相手は変化します。
気になる今後ですが、車両の置き換えが進むことで、完全に消滅するか、ほぼ見られなくなるようになると予想しています。
8000形が廃車されると、残るは1000形と3000形だけになりますが、その時点で少しずつ減少に転じていくのです。
現在4両が必要なのは箱根登山線内だけとなっていますから、4編成あれば運用上は足りることになります。
予備車を考慮しても、これに少し加えるぐらいで問題ないのです。
今後の車両も10両固定編成が中心になると考えられ、4両と6両をセットで置き換えていくのでしょう。
検査時等のために、一部で4両と6両の組み合わせを残すかもしれませんが、同形式でそういう編成を作るようになるかもしれません。
異形式を繋ぐ必然性がもうなくなっているので、いつかは消滅すると予想しています。
通勤型車両の分割併合がなくなった後は、極力同形式を繋ぐようになったものの、現在も異形式併結自体は残っています。
現在見られるのは、8000形、1000形、3000形による併結で、リニューアルの有無や装備品の違いで繋げられる編成には制限があります。
途中駅での分割併合はありませんが、時々組み替えが行われるので、併結相手は変化します。
気になる今後ですが、車両の置き換えが進むことで、完全に消滅するか、ほぼ見られなくなるようになると予想しています。
8000形が廃車されると、残るは1000形と3000形だけになりますが、その時点で少しずつ減少に転じていくのです。
現在4両が必要なのは箱根登山線内だけとなっていますから、4編成あれば運用上は足りることになります。
予備車を考慮しても、これに少し加えるぐらいで問題ないのです。
今後の車両も10両固定編成が中心になると考えられ、4両と6両をセットで置き換えていくのでしょう。
検査時等のために、一部で4両と6両の組み合わせを残すかもしれませんが、同形式でそういう編成を作るようになるかもしれません。
異形式を繋ぐ必然性がもうなくなっているので、いつかは消滅すると予想しています。
コメント
コメント一覧 (3)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワイドドアとチョッパ8000型ら江ノ島線、2000型は多摩線を中心に運行すると思うし、3000型1次車も江ノ島線メインに回しそうだと思います。
小田原線と多摩線は新宿始発は全便10両運行すると思いますね。
ワタシダ
がしました