1960年に開業した小田急の百合ヶ丘駅。
急行が止まらない駅としては珍しく、駅前にしっかりとしたバスターミナルが設けられています。

百合ヶ丘が開業する前は、読売ランド前から柿生まで駅がなく、戦後になって宅地化が進められた地域です。
開業当時は新百合ヶ丘が存在していなかったため、この駅を川崎市の拠点として整備する計画もあったようです。

そのような経緯もあり、駅のスペースは2面4線に対応したものとなっており、待避線を設置することが可能な設計になっていました。
1974年に新百合ヶ丘が開業したことで待避線を設置する必要がなくなり、現在も相対式ホームのままとなっています。

20190916_02

現在の百合ヶ丘です。
広々としたホームが、この駅に待避線の設置計画があったことを伝えています。

関連性は不明ですが、高さのある立派な上屋も、この計画と関係があるかもしれませんね。
新百合ヶ丘が開業していなかったら、百合ヶ丘の運命は違ったものとなっていたのでしょう。