小田急の開業時からあり、現在は各駅停車や準急の停車駅となっている生田。
開業時は東生田という駅名でしたが、1964年に現在の駅名に改められました。
元々の駅名が東生田ということで、西生田はあったのかというのが気になるところですが、西生田も存在していました。
現在の読売ランド前が、元々は西生田という駅名だったのです。
開業時の小田急は、神奈川県に入ると駅間が長くなっていましたが、この両駅は当時から比較的近距離で設けられていました。
これには理由があり、駅の設置場所について、開業前の村内で紛争が起きたことが関係しています。
生田村の中に駅を設置する際、村役場があった東側に設ける計画になったところ、西側に住んでいた有力者が働きかけ、これを西側に設ける計画に変わりました。
いかにもありそうなことですね。
当然東側の住民から反発が起こり、村内に二つの駅を設けることで、この騒動を収めたのです。
こうして誕生したのが、東生田と西生田の両駅でした。
西生田が読売ランド前に改称されたことで、そのような経緯も駅名からは分からなくなってしまいました。
駅の周辺には、東生田や西生田が含まれた施設が現在もあり、少しだけそんな歴史を感じることができます。
開業時は東生田という駅名でしたが、1964年に現在の駅名に改められました。
元々の駅名が東生田ということで、西生田はあったのかというのが気になるところですが、西生田も存在していました。
現在の読売ランド前が、元々は西生田という駅名だったのです。
開業時の小田急は、神奈川県に入ると駅間が長くなっていましたが、この両駅は当時から比較的近距離で設けられていました。
これには理由があり、駅の設置場所について、開業前の村内で紛争が起きたことが関係しています。
生田村の中に駅を設置する際、村役場があった東側に設ける計画になったところ、西側に住んでいた有力者が働きかけ、これを西側に設ける計画に変わりました。
いかにもありそうなことですね。
当然東側の住民から反発が起こり、村内に二つの駅を設けることで、この騒動を収めたのです。
こうして誕生したのが、東生田と西生田の両駅でした。
西生田が読売ランド前に改称されたことで、そのような経緯も駅名からは分からなくなってしまいました。
駅の周辺には、東生田や西生田が含まれた施設が現在もあり、少しだけそんな歴史を感じることができます。
コメント
コメント一覧 (2)
確かに、住居表示に 東生田 と 西生田 があります。そして、揉めた村人の祟りかどうか知りませんが。駅前という、好条件で有りながら 店(オリジン マック 売店 本屋 ラーメン屋 宝くじ売り場)が潰れて違う店になったり駐車場になってます。
新しく マツキヨができるのですが流行るかどうか。
お隣、ランド前には 箱根そばがあるけど 生田にはないですし。
ワタシダ
がしました