本日は他社線ネタです。
小田急とは登戸で乗り換えができる身近な路線、JR東日本の南武線を取り上げます。
南武線は元々私鉄で、南武鉄道が開業した路線です。
1929年に全通、翌年には支線も開業し、現在の形ができあがっていました。
その後、他社との合併を経た後に、戦時買収私鉄に指定されたことで、国鉄の南武線となりました。
細かいところはだいぶ省いていますが、流れとしてはこのような経緯で、現在のJR東日本に繋がっています。
最終的には買収されてしまった南武鉄道ですが、買収後も会社自体は存続していました。
買収の前に他社との合併があったと触れましたが、この際に合併した会社の中に、五日市鉄道がありました。
そう、現在の五日市線に関係する会社です。
その五日市鉄道の傘下に、立川自動車運輸という会社がありました。
現在の立川バスです。
立川バスといえば、現在は小田急グループとなっている企業で、こんなところで関係性が出てきました。
直接的に現在関係があるわけではありませんが、その経緯の中に、この両路線を結び付ける立川バスという存在があったのです。
もしも南武線が国鉄になっていなかったらどうなっていたのか、そんなことを想像してみるのも面白いかもしれませんね。
小田急とは登戸で乗り換えができる身近な路線、JR東日本の南武線を取り上げます。
南武線は元々私鉄で、南武鉄道が開業した路線です。
1929年に全通、翌年には支線も開業し、現在の形ができあがっていました。
その後、他社との合併を経た後に、戦時買収私鉄に指定されたことで、国鉄の南武線となりました。
細かいところはだいぶ省いていますが、流れとしてはこのような経緯で、現在のJR東日本に繋がっています。
最終的には買収されてしまった南武鉄道ですが、買収後も会社自体は存続していました。
買収の前に他社との合併があったと触れましたが、この際に合併した会社の中に、五日市鉄道がありました。
そう、現在の五日市線に関係する会社です。
その五日市鉄道の傘下に、立川自動車運輸という会社がありました。
現在の立川バスです。
立川バスといえば、現在は小田急グループとなっている企業で、こんなところで関係性が出てきました。
直接的に現在関係があるわけではありませんが、その経緯の中に、この両路線を結び付ける立川バスという存在があったのです。
もしも南武線が国鉄になっていなかったらどうなっていたのか、そんなことを想像してみるのも面白いかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (2)
ワタシダ
がしました
てっきりその件かと思った (笑)
ワタシダ
がしました