製造メーカーの川崎重工業から到着し、小田急線上に姿を現した新5000形。
裾絞りの復活や、帯のデザインが変更されたことが大きなポイントで、小田急の新時代を予感させる車両に仕上がりました。
基本のデザインは、最近他社で登場している車両と似ていますが、3000形や4000形と比較すると外見の処理に気を使っているのが分かり、雨樋の処理等が変わりました。
反面、伝統だったダルフィニッシュ仕上げがされておらず、車体の表面が輝いています。
こうした処理の違いや、帯のデザインが変更されたことで、今までの小田急の車両とはかなり違ったテイストの車両となりました。
気になるのは、2本目以降もこのデザインで続いていくのかという点です。
小田急では、3000形の途中から前面のデザインが変更された経緯があるため、新5000形でも可能性としては少なからずあるように思うのです。
考えられるのは、ダルフィニッシュ仕上げを復活させるとか、帯のデザインを元に戻す等ですが、もしそのようなことになれば、実に小田急らしい事例になります。
もちろんそのような話を聞いたわけでも何でもないので、あくまでも私個人の妄想です。
従来のデザインとは決別し、新しい小田急のイメージを作っていくことになる新5000形。
新5000形がスタンダードになり、従来車のほうが変更されていく可能性もあります。
いずれにしても、小田急の新時代を象徴していく車両になることは間違いありません。
これから増えていくことになる新型車両、新5000形から目が離せませんね。
裾絞りの復活や、帯のデザインが変更されたことが大きなポイントで、小田急の新時代を予感させる車両に仕上がりました。
基本のデザインは、最近他社で登場している車両と似ていますが、3000形や4000形と比較すると外見の処理に気を使っているのが分かり、雨樋の処理等が変わりました。
反面、伝統だったダルフィニッシュ仕上げがされておらず、車体の表面が輝いています。
こうした処理の違いや、帯のデザインが変更されたことで、今までの小田急の車両とはかなり違ったテイストの車両となりました。
気になるのは、2本目以降もこのデザインで続いていくのかという点です。
小田急では、3000形の途中から前面のデザインが変更された経緯があるため、新5000形でも可能性としては少なからずあるように思うのです。
考えられるのは、ダルフィニッシュ仕上げを復活させるとか、帯のデザインを元に戻す等ですが、もしそのようなことになれば、実に小田急らしい事例になります。
もちろんそのような話を聞いたわけでも何でもないので、あくまでも私個人の妄想です。
従来のデザインとは決別し、新しい小田急のイメージを作っていくことになる新5000形。
新5000形がスタンダードになり、従来車のほうが変更されていく可能性もあります。
いずれにしても、小田急の新時代を象徴していく車両になることは間違いありません。
これから増えていくことになる新型車両、新5000形から目が離せませんね。
コメント
コメント一覧 (4)
5000形で新たに取り入れた特徴は、なんとなくメトロ車の影響が大きい気がしています。相互直通相手である16000の雰囲気を取り込んだような帯の配色、ガラス張り貫通扉など。
ただ、ホームドア設置を見越した側面デザインになっていないところが、小田急らしいと言えそうですね。いずれ東急3020系や都営5500系のようなホームドアを意識した側面デザインに変更を迫られるのではないでしょうか。
ワタシダ
がしました
ダルフィニッシュ仕上げやヘアライン仕上げだと、レーザー溶接線がスジ状に浮き出てしまい、見栄えが悪くなるので、通常は使いません。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
自分も良いとは言えないです。
もとに戻すか、アズール何とかとか言う細いブルーを伝統のアイボリーにでもした方が小田急に見えるかもしれません。
ワタシダ
がしました