4両と6両が9本ずつ、合計90両が在籍した小田急9000形。
東京メトロの千代田線に直通する車両として登場しましたが、1000形にその役目を譲った後は地上専用車として活躍していました。

地上専用車になった後の9000形ですが、10両を組んで地下鉄に直通していた時とは違い、4両と6両で違った使われ方をするようになりました。
6両は5000形に似た使い方をされるようになり、優等列車を中心として活躍するようになります。
反面、4両は2本を繋いだ8両で各停を中心として使われ、かなり用途が分かれていたのです。

9000形で8両を組むと、オールMの編成となってしまうのですが、これが高い高加減速を生み出せることから、各停用として重宝されたのです。
また、別の理由もあったのではないかと思われ、他の形式と繋いだ際に相性が悪かった9000形を、少しでも併結する運用に入れないという意図もあったのではないでしょうか。

現在のような運用であれば、間違いなく9000形のみで組んだ10両を9本組成するのでしょうが、当時は分割併合が盛んに行われていたので、9000形と他形式の併結を避けることはできませんでした。

20191208_05

急行で併結して暴れている6両に対し、4両は安定した走りをしていました。
4両で唯一他形式と日常的に併結していた9007Fという編成も存在しますが、こちらも相当な暴れっぷりを発揮し、運転士を泣かせていたようです。