小田原線の開業時に、新原町田として設置された小田急の町田駅。
JR東日本の横浜線と乗り換えられる駅として、乗降客数が多い駅となっています。

しかし、町田で乗り換えをしてみると分かるとおり、両駅には比較的長い距離があります。
そこそこ歩いたなと思う程度の距離であり、少々不便に感じます。
線路が立体交差しているのに、なぜ両駅は離れているのでしょうか。

これには歴史的な経緯が関係しています。
JR東日本の駅は、元々現在よりも成瀬寄りにある原町田という駅で、今以上に離れていました。
元々の中心地が駅の付近で、現在とは異なっていたのです。

小田急の駅は中心地から離れた場所に設置されましたが、周辺が発展し、乗り換え客も増えていきました。
そのため、原町田を新原町田の近くに移転する計画が出てくるのですが、周辺の商店街が強く反対する事態となります。

長い交渉を経て原町田の移転が決まりますが、その際に商店街への配慮があり、中途半端に離れた位置関係になったというわけです。
多くの利用者の利便性が優先されず、一部の人の利益のためにこうなったことは、日本らしい残念な事例ですね。

20200118_03

こうして少し近くなり、駅名も揃えられた両線の町田駅。
歩けない距離ではないものの、少し不便な状態が長い間続いているのです。