試運転で目にする機会が増え、営業運転の開始が待ち遠しい小田急5000形。
4000形に続き10両固定編成で登場し、小田急が今後も10両固定編成を増やしていきたいという意向がよく分かります。

その方針は車番からも分かり、5051Fから付番されたことに表れています。
1000形や3000形では、80番台や90番台を使って8両や10両の編成を分けていたのに対して、5000形では基本となる番台に10両編成を割り当てているのです。

気になるところとしては、今後5000形に10両以外の編成が登場するのかという部分です。
8000形を全編成置き換えるとすると、5000形はかなりの両数が製造されるものと思われますが、それは全て10両編成となるのでしょうか。

可能性が全くないとはいえませんが、私は全編成が10両で登場すると予想しています。
なぜならば、現在も3000形の6両の一部が他形式と併結して10両として運転しているからで、6両の編成数は足りている状況だからです。

箱根登山線内以外で4両が不要になってきていることから、4両と6両を組み合わせた10両を残す理由はないように思います。

20200202_01

小田急がこれから目指していこうとしている姿は、4両を箱根登山線内専用とし、6両は江ノ島線等を中心とした各駅停車用に、8両は10両に置き換えていき、10両は固定編成に統一する、こういったもののように思います。
将来的には、併結する姿自体が見られなくなっていく気がするのです。

5000形が10両を前提として登場したことは、そういった未来を暗に示しているのではないでしょうか。
増備が本格化すると、10両固定編成が小田急では一気に増えていきそうですね。