車種の統一が進み、車両性能が向上したことで運用上の制限が少なくなった小田急の通勤型車両。
昔は箱根登山鉄道線に乗り入れができない車両の存在や、併結ができない形式の組み合わせ、車両性能の違いがあったことで、形式別にかなり細かく運用が分かれていました。

現在の小田急は、両数や乗り入れの有無で運用が分かれており、昔のようなややこしい運用の制限は少なくなりました。
運用上の制限があるのは、性能的な違いがある8000形の界磁チョッパ制御車、側面扉の位置の都合でホームドアに対応できない1000形のワイドドア車ぐらいです。

8000形の界磁チョッパ制御車は、未更新の1000形の4両と併結ができたのですが、加速度を変更してしまっているらしく、現在は単独でしか使えなくなっているようです。
1000形のワイドドア車も同様で、ホームドアに対応できないことから10両を組むことができず、近年は専ら単独で使われています。
これらの8編成が、比較的運用上の制限が多い車両です。

20200412_02

その他では、8000形と1000形のリニューアル車は箱根登山鉄道線に入れないことや、東京メトロ千代田線への乗り入れは4000形に限定されているといったものがあります。
1000形のリニューアル車は、試運転で箱根登山鉄道線に入っていますので、そのうち解禁されるでしょう。

昔は頻繁に分割併合が行われており、箱根登山鉄道線への乗り入れが盛んでしたから、ダイヤが乱れると相当大変だったようです。
それに比べれば、だいぶ制限が少なくなったということなんでしょうね。