快速急行と同時に2004年に登場し、2016年まで運転された小田急の区間準急。
ほとんどの区間を各停として運転し、通過する駅は僅かという列車でした。
各停が特定の区間のみ通過するような種別でしたが、通過する駅がある以上小田急の中では優等列車という位置付けで、登場当初から全列車が8両で運転されました。
そのため、充当される形式が限られる列車となっており、趣味的には行先の違いぐらいしか面白みがありませんでした。
ダイヤ乱れの際には稀に6両が代走する珍事が発生し、5000形が充当されるようなことがあったようです。
そんな区間準急でしたが、登場からしばらくしてから、6両が充当される列車が設定されました。
登場したといっても1日に数本という設定でしたから、全体としてはかなり希少な列車でした。
設定されたのは5000形の6両が全車廃車になってからだったため、8000形以降の形式が充当される列車だったことになります。
8両の区間準急では見ることができなかった、8000形や1000形のワイドドア車が充当されるため、一気に区間準急が面白くなったことを覚えています。
8000形は10両で運用されていることが多かったため、晩年以外の充当機会はかなり少なかったと記憶しています。
ほとんどの区間を各停として運転し、通過する駅は僅かという列車でした。
各停が特定の区間のみ通過するような種別でしたが、通過する駅がある以上小田急の中では優等列車という位置付けで、登場当初から全列車が8両で運転されました。
そのため、充当される形式が限られる列車となっており、趣味的には行先の違いぐらいしか面白みがありませんでした。
ダイヤ乱れの際には稀に6両が代走する珍事が発生し、5000形が充当されるようなことがあったようです。
そんな区間準急でしたが、登場からしばらくしてから、6両が充当される列車が設定されました。
登場したといっても1日に数本という設定でしたから、全体としてはかなり希少な列車でした。
設定されたのは5000形の6両が全車廃車になってからだったため、8000形以降の形式が充当される列車だったことになります。
8両の区間準急では見ることができなかった、8000形や1000形のワイドドア車が充当されるため、一気に区間準急が面白くなったことを覚えています。
8000形は10両で運用されていることが多かったため、晩年以外の充当機会はかなり少なかったと記憶しています。
コメント
コメント一覧 (3)
6両運用のネタとしては、3000のうち3258編成までの側面LEDが小型のもので、種別と行き先が交互表示というものがありました(6+4の快速急行でも見られます。)
ワタシダ
がしました
定期列車はそのほとんどが8両やったので😊6両は滅多に見られるものではありませんでした。しかし、2012年3月改正頃から6両の定期列車が登場するようになったので人や場合によってはその光景が日常化してたんやないでしょうかね?中でも注目されたのが8000形による運用やったそうで、4+4による8両運用廃止(2005年初頭頃)以来久々の区間準急運用やったと言われとります。
ワタシダ
がしました
複々線に合わせて区間準急復活して停車駅は今の準急にした方が時間帯関係なく通勤準急を準急として運行できたのになと思います。
ワタシダ
がしました