1081Fが一部の車両を除いて廃車となり、リニューアルの方針に変更があったと推定される小田急1000形。
7月2日には1055Fも運用を離脱し、少しずつ何が行われようとしているのか、推測ができるようになってきました。

まず、先行して廃車となった1081Fですが、中間車のサハ1181とサハ1381のみが残されています。
この2両だけを残したということは、何らかの方法で10両化に活用されるということでしょう。

ところで、運用を離脱した1055Fですが、小田原方の先頭車であるクハ1155のみが切り離されているようです。
このことから見えてくるのは、その他の3両のみがリニューアルされ、クハ1155だけが廃車になるというシナリオです。

1081Fの2両と1055Fの3両を組み合わせて、まずは5両のリニューアルを進めます。
ある程度工事が進んだところで、残りの5両のリニューアルを開始すれば、運用から外れる編成を少なくできます。
これは1095Fや1096Fの際にも見られたことで、まずは片方の編成から施工していくのだと思われます。

20200704_02

気になることはまだまだあります。
それは現時点で分かっていない残りの5両をどう捻出するかです。

これについては、ほぼ間違いなく6両が種車になると考えられます。
新宿方の先頭車を廃車として、残った5両を10両化に活用すれば、1091Fから1094Fのような綺麗な10両固定編成が誕生します。
対象となる編成は分かりませんが、番号を揃えるという小田急のこだわりを前提にすれば、最も可能性が高いのは1255Fということになるでしょう。

現在までの動きで、ここまでは予測ができました。
最後に気になるのは、残る他の未更新車の処遇です。
先頭車の中間車化が中止になっていると仮定すれば、6両という少数派の編成が3本だけ残ってしまいます。
効率性の観点から、6両のままリニューアルを行う可能性は低いと考えられるので、私は廃車か組み替えという運命を辿ると予想しています。

今後他にも廃車が出ると考えられる、未更新の1000形。
後悔しないように、しっかりと記録を残していかなければいけませんね。