2002年に営業運転を開始し、小田急最大の勢力となった3000形。
数が多いという事情はありますが、製造時期や編成によって差異が多い形式です。
大きな差異としては、1次車、2次車、3次車以降という違いがありますが、3次車以降の編成も細かい差異が多く存在します。
その中で目立つ仕様変更となったのが、車内に設置されるようになった液晶モニタでした。
初期に登場した3000形の編成は、2000形等と同じくLEDスクロール式の案内表示装置を搭載していました。
JR東日本では、2002年に山手線で営業運転を開始したE231系500番台で液晶モニタを設置しましたが、同時期の登場となる3000形ではすぐに液晶モニタを設置しなかったのです。
3000形に液晶モニタが搭載されたのは4次車からで、6両の3267Fと8両の3654Fからでした。
4次車では千鳥配置となっていた液晶モニタですが、5次車では早くも仕様変更が行われ、全ての扉上部に設置されるようになりました。
様子を見ながら採用していくのが、実に小田急らしいと感じたものです。
その後は同様の仕様で液晶モニタを搭載し続けた3000形ですが、近年はワイドタイプのものに交換が始まり、製造時からのものは急速に数を減らしつつあります。
1000形のワイドドア車で液晶モニタを設置した小田急でしたが、当時の品質は現在よりも低く、早々に撤去されるという歴史がありました。
そのような経緯もあり、小田急としては採用に慎重だったのかもしれませんね。
数が多いという事情はありますが、製造時期や編成によって差異が多い形式です。
大きな差異としては、1次車、2次車、3次車以降という違いがありますが、3次車以降の編成も細かい差異が多く存在します。
その中で目立つ仕様変更となったのが、車内に設置されるようになった液晶モニタでした。
初期に登場した3000形の編成は、2000形等と同じくLEDスクロール式の案内表示装置を搭載していました。
JR東日本では、2002年に山手線で営業運転を開始したE231系500番台で液晶モニタを設置しましたが、同時期の登場となる3000形ではすぐに液晶モニタを設置しなかったのです。
3000形に液晶モニタが搭載されたのは4次車からで、6両の3267Fと8両の3654Fからでした。
4次車では千鳥配置となっていた液晶モニタですが、5次車では早くも仕様変更が行われ、全ての扉上部に設置されるようになりました。
様子を見ながら採用していくのが、実に小田急らしいと感じたものです。
その後は同様の仕様で液晶モニタを搭載し続けた3000形ですが、近年はワイドタイプのものに交換が始まり、製造時からのものは急速に数を減らしつつあります。
1000形のワイドドア車で液晶モニタを設置した小田急でしたが、当時の品質は現在よりも低く、早々に撤去されるという歴史がありました。
そのような経緯もあり、小田急としては採用に慎重だったのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (3)
そのうち、阪急は2画面、1000系列でワイド画面となり、阪神も阪急1000系列と同一タイプを採用し、京阪は後にLCDを設置した車両も含めて関東のように各扉に設置されています.
近鉄に関しては、特急車と一般車でかなり差があり、特急車はアーバンライナーnextで採用され、私鉄でもトップクラスの採用の早さに対し、一般車は2018年とかなり遅いですが、そもそも10年以上も新製されていないため事情は他社と異なります.なお、近鉄でも最新の特急車"ひのとり"では2画面となり、運行情報はもちろん、自社の乗り換え列車の発車時刻やのりばも案内する徹底仕様です.長らく冷遇気味だった名古屋線では2画面化の準備工事がなされ、2画面化された際には、ひのとりと同様の仕様になると思われます.
JR西日本では323系で初採用され、枕木上に2画面設置で、225系にも同様のものが反映されています.323系は各扉上+車端部に2画面が設置されています.他にも、(阪急の子会社)北大阪急行9000形(2014年)や大阪モノレール(各車に随時設置中)も2画面を採用しています(ただし、いずれも4:3インチ)
しかし、近鉄がアーバンライナーnext(2002年)で早い段階からLCDを採用していた事実があまり認知されていないのも、やはりLCDが短距離の通勤電車向けで、長距離路線との相性の悪さを露呈していると感じます.
余談ながら、関東では三菱が強く、関西ではコイト電工が強いと感じます(近鉄、山陽、北急、大阪メトロ、大阪モノレール、JR西日本223系、京都市営地下鉄など).
ワタシダ
がしました
その後、東武で本格採用されたのは関東で最後の上、未だに1画面主流だそうです。
東急、西武、京急、相鉄は早々と2画面
LCD採用してたし、関西でも阪急、京阪は東武より早く、名鉄も瀬戸線では東武より早く本格採用していたそうです。
恐らく、南海と同時期に入っていた可能性もありますね。
恐らく大手私鉄でLCD採用が最も遅かったのは近鉄の様な気がします。
近鉄以外の大手私鉄はLCD導入実績はあるかと。
2画面化は東急、メトロ、京王、西武、小田急、京急、相鉄、都営、横浜市営、阪急、阪神は導入されてますね。
小田急はLCDは早かったが2画面に関しては遅かったと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました