2018年に営業運転を開始し、2編成が活躍する小田急のGSE。
現役のロマンスカーの中では最も鮮やかな外部塗色を纏っており、とても目立つ存在となっています。

GSEは、VSEに続いて前面に展望席を備えていますが、伝統の連接構造は採用されず、通常のボギー車となっています。
ホームドアや保守性の部分が関係していると思われ、抑えるべきところは抑えつつ、現実的な仕様にまとめられました。

ロマンスカーのブランドイメージを復権させるために登場したVSEは、前面の展望席を復活させただけでなく、連接構造や車体傾斜制御が採用されました。
一般乗客の視点ではほとんど影響がないと思われる部分にも、惜しみなく力が注がれていたように思います。
登場後も長い間特別扱いが行われ、ホームウェイにも当初は充当されませんでした。

GSEは観光輸送に使うことを考慮しつつも、乗客の印象に大きな影響がない部分については、かなりオーソドックスな仕様となっています。
このような仕様を見ていると、GSEが置き換えることになったLSEとの類似性が見えてきます。

20200723_02

高速走行に力点を置いていたSEやNSEに対して、LSEは低重心の思想を捨て、加速性能の向上等が図られました。
HiSEの登場後に地味な存在となってしまったことからも分かるとおり、LSEも抑えるところは抑えつつ、現実的な仕様にまとめられていた車両でした。

LSEを置き換えるために登場したGSEは、ある意味とてもLSEに似ているのかもしれません。
正統な後継形式として、バランスの良い車両に仕上がっています。
長生きをしたLSEと同じように、GSEも長く活躍する車両になりそうですね。