主に各駅停車や回送の列車が停車し、優等列車に抜かれる際に入る待避線。
優等列車が多く走る小田急にも多く存在し、急行やロマンスカーが各駅停車を抜かしていきます。
小田急の場合、都心部は複々線化されてしまったため、待避線らしい光景がある駅は向ヶ丘遊園まで基本的にはありません。
経堂は上りにのみ追い抜き設備を持ちますが、待避線らしい光景とは言いにくいかもしれません。
複々線が終わり、向ヶ丘遊園を出ると、次に待避線がある駅は新百合ヶ丘となります。
この区間はラッシュ時に電車の詰まりが発生しやすく、列車本数と比較して若干追い抜き設備が足りない状態となっています。
新百合ヶ丘の次は町田に退避線がありますが、上りのみ鶴川にも退避線が設けられています。
さて、この町田から先が、小田急ではやたらと待避線がある駅が集中する区間となっています。
町田と相模大野は連続で、その先は2駅ごとに待避線があり、相武台前、海老名、本厚木、伊勢原と続くのです。
車庫や折り返し列車の関係があるとはいえ、本数が減ってくる区間のほうが待避線が多くなっています。
向ヶ丘遊園から新百合ヶ丘までの区間は、小田急におけるボトルネックとなっており、その先の町田までも余裕があるとはいえません。
向ヶ丘遊園から町田までの間に2駅ぐらい待避線があると良いのですが、新百合ヶ丘の位置を考えると難しいのでしょう。
町田から先は、その区間より圧倒的に待避線が多いことになりますが、ほとんど追い抜きには使わない駅もあり、少しもったいない面もあります。
ちなみに、江ノ島線は待避線が少なく、多摩線は途中駅にない状態となっていますが、列車の本数が少ないので特に問題はないようです。
優等列車が多く走る小田急にも多く存在し、急行やロマンスカーが各駅停車を抜かしていきます。
小田急の場合、都心部は複々線化されてしまったため、待避線らしい光景がある駅は向ヶ丘遊園まで基本的にはありません。
経堂は上りにのみ追い抜き設備を持ちますが、待避線らしい光景とは言いにくいかもしれません。
複々線が終わり、向ヶ丘遊園を出ると、次に待避線がある駅は新百合ヶ丘となります。
この区間はラッシュ時に電車の詰まりが発生しやすく、列車本数と比較して若干追い抜き設備が足りない状態となっています。
新百合ヶ丘の次は町田に退避線がありますが、上りのみ鶴川にも退避線が設けられています。
さて、この町田から先が、小田急ではやたらと待避線がある駅が集中する区間となっています。
町田と相模大野は連続で、その先は2駅ごとに待避線があり、相武台前、海老名、本厚木、伊勢原と続くのです。
車庫や折り返し列車の関係があるとはいえ、本数が減ってくる区間のほうが待避線が多くなっています。
向ヶ丘遊園から新百合ヶ丘までの区間は、小田急におけるボトルネックとなっており、その先の町田までも余裕があるとはいえません。
向ヶ丘遊園から町田までの間に2駅ぐらい待避線があると良いのですが、新百合ヶ丘の位置を考えると難しいのでしょう。
町田から先は、その区間より圧倒的に待避線が多いことになりますが、ほとんど追い抜きには使わない駅もあり、少しもったいない面もあります。
ちなみに、江ノ島線は待避線が少なく、多摩線は途中駅にない状態となっていますが、列車の本数が少ないので特に問題はないようです。
コメント
コメント一覧 (10)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
向ヶ丘遊園ー町田間は15km 上下ともに退避施設があるのは新百合ヶ丘だけです。
相模大野ー本厚木間は13.1km 相武台前と海老名に退避施設があります。
本厚木ー新松田間は26.4km 伊勢原と秦野に退避施設があります。
向ヶ丘遊園ー町田間は列車密度が高い区間ながら退避施設が少ないと言えます。
ワタシダ
がしました
一方の近鉄は長距離路線にも関わらず待避線を有する駅は少なく、南海は本線では比較的多い(粉浜~住之江が複々線ですがあまり活用されてへん印象です。そこから先は堺、浜寺公園、高石、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、尾崎、この他上りのみ樽井、下りのみみさき公園にも待避設備あり)のに対し、高野線はやや少なめです(住吉東、堺東、白鷺、北野田、金剛、河内長野。下りのみ林間田園都市にも待避設備あり)。
ざっくりまとめてみたのですが、是非ともご参考までに。
ワタシダ
がしました
そこさえできればダイヤ上のネックはかなり無くなりそうなのですが…あとは採算orz
ワタシダ
がしました
鶴川下りの待避線以外は実現性は極めて低いです(土地が無い)
ワタシダ
がしました
読売ランド前は通過線新設でも良いし。
そして、下りは向ヶ丘遊園駅までは高架複々線化は必須かと。
江ノ島線は長後の待避線を湘南台駅移設と藤沢駅高架化して全てのホーム10両対応が必須かと思いますね。
因みに京王線はもっと待避線が少なく、八幡山、つつじヶ丘、調布、若葉台、多摩センター、飛田給上り、府中、高幡不動、北野と更にお粗末さが際立ってます。
西武は新宿線は2面3線が多い一方、池袋線は待避線の多さは目立ちますね。
東上線は逆に池袋に近い方が待避線が多い印象です。
ワタシダ
がしました
町田~新百合ヶ丘間のどこかで事故があっても鶴川で折り返して運転再開できるとありがたいのだが。
ワタシダ
がしました