1000形の1081Fに廃車が発生したことで、ステンレス車だから安心はできないという空気が小田急ファンの間に広がりました。
それまでは、8000形の界磁チョッパ制御で残る編成や、1000形のワイドドア車が危ないと思われていましたが、1081Fの件で一気に分からなくなりました。
そのような中で出てきたのが、8両だから2000形の廃車が近いのではないか、特に機器を流用している2054Fが危ないのではないかという噂です。
確かに、2054Fは2600形の2666Fから主電動機と制御装置を流用しています。
今回はこの噂について、検証してみようと思います。
まず、2000形の廃車時期が近いのではないかという点ですが、可能性としてはかなり低いと考えられます。
2000形は近年も細かい部分のメンテナンスや改良が行われており、仮にこのタイミングで廃車になるとすると、さすがに無計画すぎるといえるからです。
8両が厄介者になってきているという視点もありますが、3000形と合わせればそれなりの本数がまだ在籍していることと、収容スペースの観点からすぐに全車を10両に置き換えるのは難しいでしょう。
これらの点から考えて、2000形がすぐに廃車となる可能性は低いと思われます。
続いて、機器流用車の2054Fが危ないのではないかという点です。
2054Fは2600形の2666Fから機器を流用し、2000年に竣功した編成です。
2600形の2666Fは、8両固定編成化を進める中で余剰になった先頭車と中間車を集め、2000形と同様の制御装置と主電動機を用いて組成した編成です。
この編成は1995年に登場しましたが、2600形の8両固定編成化自体が途中で中止となったため、この改造は1編成のみで終わりました。
ところで、2000形の2051Fと2052Fは1995年に竣功しています。
2054Fの機器は確かに少し古いのですが、2051Fや2052Fと同時期であり、2000形の中で極端に古いということはなく、誤差の範囲といえます。
以上のことから、2054Fだけを早期に廃車する必要性はないように思われます。
近年の車両動向から、2000形の存在が徐々に中途半端になってきているのは間違いありません。
リニューアルが行われずに廃車となる可能性はありそうですが、それはもう少し先のことでしょう。
それまでは、8000形の界磁チョッパ制御で残る編成や、1000形のワイドドア車が危ないと思われていましたが、1081Fの件で一気に分からなくなりました。
そのような中で出てきたのが、8両だから2000形の廃車が近いのではないか、特に機器を流用している2054Fが危ないのではないかという噂です。
確かに、2054Fは2600形の2666Fから主電動機と制御装置を流用しています。
今回はこの噂について、検証してみようと思います。
まず、2000形の廃車時期が近いのではないかという点ですが、可能性としてはかなり低いと考えられます。
2000形は近年も細かい部分のメンテナンスや改良が行われており、仮にこのタイミングで廃車になるとすると、さすがに無計画すぎるといえるからです。
8両が厄介者になってきているという視点もありますが、3000形と合わせればそれなりの本数がまだ在籍していることと、収容スペースの観点からすぐに全車を10両に置き換えるのは難しいでしょう。
これらの点から考えて、2000形がすぐに廃車となる可能性は低いと思われます。
続いて、機器流用車の2054Fが危ないのではないかという点です。
2054Fは2600形の2666Fから機器を流用し、2000年に竣功した編成です。
2600形の2666Fは、8両固定編成化を進める中で余剰になった先頭車と中間車を集め、2000形と同様の制御装置と主電動機を用いて組成した編成です。
この編成は1995年に登場しましたが、2600形の8両固定編成化自体が途中で中止となったため、この改造は1編成のみで終わりました。
ところで、2000形の2051Fと2052Fは1995年に竣功しています。
2054Fの機器は確かに少し古いのですが、2051Fや2052Fと同時期であり、2000形の中で極端に古いということはなく、誤差の範囲といえます。
以上のことから、2054Fだけを早期に廃車する必要性はないように思われます。
近年の車両動向から、2000形の存在が徐々に中途半端になってきているのは間違いありません。
リニューアルが行われずに廃車となる可能性はありそうですが、それはもう少し先のことでしょう。
コメント
コメント一覧 (3)
現状は相武台前みたいに8連が限界の留置線が存在しますからね。この問題が解決されるまでは3000形なり2000形なり一定数の8連は残るでしょうね。
2000形は1000形みたいに多額の経費をかけてリニューアルすることはなく、寿命に達し次第、5000形の10連に置き換えられると予想してます。各停を10連化すると、優等と運用を共通化できるので、輸送コストを削減できたり輸送障害時の運用整理が楽になるメリットがありますからね。
車両の魔改造を色々と妄想するのは楽しいですけどね。更新後の残寿命、更新コスト、旅客サービス水準を考えると、新車導入の方が合理的かもしれませんね。
ワタシダ
がしました
4両編成のリニューアルがちょっとずつ進んでいて、それも優等列車用です(3000形の6両編成と連結)。
2000形は別に使い勝手が悪いはずがありませんし、機器流用だからどうとかでもありません。(機器流用車の中には床下製造から60年を超えるものもあります)
だとすると2000形より1000形の未更新車が危ないでしょうね。(過去にもコメントしましたが、1081から抜いた2両をクハ1151とクハ1251と交換し10両固定としリニューアルさせるでしょう。)新宿に行く各駅停車を全て10両編成にするのは輸送過剰で、3000形の一部10両編成化も進んでいることから、むしろ2000形の出番は増えた気もします。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました