都心部を中心に、少しずつホームドアの設置を進めている小田急。
各社で様々な事情を抱えていると思いますが、小田急は設置が早い鉄道会社ではありません。
ホームドアの設置が進まない理由はいくつかありますが、一般的には費用の問題や、駅の構造、車両のドアの位置が関係しているといわれています。
小田急の場合もこれらの条件に当てはまっており、苦慮しているように思います。
都心部の駅にホームドアを設置するため、1000形のワイドドア車は運用に制限がかかり、6両の各駅停車も姿を消しました。
小田急の場合は、車両の両数やワイドドア車の存在がネックになっているのでしょう。
近年の小田急は各駅停車の10両化を進め、8両の車両を減らす動きが見られます。
これには運用の効率化や旅客案内上のメリットがありますが、ホームドアの設置とも無関係ではなさそうです。
両数のパターンが多いと、ホームドアの開閉パターンが多くなってしまいます。
駅によっては、現状も6両、8両、10両が停車するため、せめて2パターンぐらいにしたいのではないでしょうか。
すぐに8両が消滅する動きはないものの、将来的になくしていく方向は見えるため、今後の動きが気になりますね。
各社で様々な事情を抱えていると思いますが、小田急は設置が早い鉄道会社ではありません。
ホームドアの設置が進まない理由はいくつかありますが、一般的には費用の問題や、駅の構造、車両のドアの位置が関係しているといわれています。
小田急の場合もこれらの条件に当てはまっており、苦慮しているように思います。
都心部の駅にホームドアを設置するため、1000形のワイドドア車は運用に制限がかかり、6両の各駅停車も姿を消しました。
小田急の場合は、車両の両数やワイドドア車の存在がネックになっているのでしょう。
近年の小田急は各駅停車の10両化を進め、8両の車両を減らす動きが見られます。
これには運用の効率化や旅客案内上のメリットがありますが、ホームドアの設置とも無関係ではなさそうです。
両数のパターンが多いと、ホームドアの開閉パターンが多くなってしまいます。
駅によっては、現状も6両、8両、10両が停車するため、せめて2パターンぐらいにしたいのではないでしょうか。
すぐに8両が消滅する動きはないものの、将来的になくしていく方向は見えるため、今後の動きが気になりますね。
コメント
コメント一覧 (9)
で、乗り入れ他社含めて、TASCの搭載が無い。
それに、車両側にトランスポンダとか無線連携の装置を積んでる訳でもないし。
まあ、ホームドア駅が増加した段階で搭載するでしょうけど。
日暮里は、車両の両数を地上検知で判断してますし(確か、6,8,AEだったはず)。ただし、回送でホームドア両数検知の条件に合ってしまうと不都合だからか、回送用の停止目標が別に有りますし。
なので、小田急も、ある程度ホームドア駅が増加するまでは、手動合わせ!。
と、いうか、条件が簡単な、ロマンスカーが来ない駅にホームドアの整備が進まないのは、流石に・・・。
結局3000の幅広ドアが邪魔?。メトロ東西線みたいに、幅広車両ドアに合わせた幅広ホームドアは?。
幅広ホームドアなら、TASC無くても問題無いはず、って、やっぱり3000の幅広ドアが問題か・・・。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
現時点では8000形や1000形を初め、まだまだ未登載車も多いですね。
小田急特有の事情である、異形式の併結が足枷になってる気がします。
ワタシダ
がしました
とっくに廃車ですが?
ワタシダ
がしました
複々線化もホームドア設置も多額の設備投資が必要なので、財務状況を鑑みて同時に進められなかったのかな〜と邪推しちゃいますが、1000形ワイドドア車さえ追い出せば、特急以外は4ドア20m車で統一されてるので条件は整ってるんですよね。
ちなみに両数ですが、隣の田園都市線が、田園都市線の10両と大井町線からの5両、7両が混在する状況で、難なく全駅に設置してますので、統一する必要はそれ程ないかと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
増収に繋がらないとか、そういう思想なんでしょうけど、ホームドアが都会的な景観になりつつ感じるところもあり、無いことがダサい、安全意識の希薄な印象になりつつあり、沿線価値低下につながらないか心配している。
大きな視点で企画予算編成出来る人材いないのかなぁ。
複々線区間にさっさとホームドア設置して各停と準急の都市型ワンマン運転始めたら良いと思っている。
ワタシダ
がしました
逆にホームドアの早い東急、東武、京急、相鉄などはホームドア設置速度が早い上、田園都市線、東上線、京急空港線など概ね、両数やドアがまとまってました。
JRも京浜東北線、山手線などの両数やドア数が統一された地域での導入が早かったし。
そして小田急が遅い理由はやはり特急ロマンスカーの影響が多いかと。
これは京成スカイライナーや西武レッドアローでも同じで古い車両がホームドア対応してない事が原因です。
東武は伊勢崎線の春日部より南は基本的に通勤電車か新型特急のみしか停車せず、東上線や野田線に至っては古い特急がないから早く導入出来てたと言えますね。
小田急も新宿駅を見ているとEXEやVSEがホームドア対応してない事も大きいかと思います。
ワタシダ
がしました