小田急5000形の6両で6次車として登場し、2010年まで活躍した編成。
6両のままで残った編成としては比較的長く使われ、5000形の最晩年まで姿を見ることができました。

Hゴムを使用しないスッキリとした外見の後期車に属し、前照灯がシールドビーム化されていました。
2010年10月13日をもって営業運転を終了し、翌日に廃車となっています。

20180415_07

編成:6両

【次車区分】
クハ5263:6次車
デハ5213:6次車
デハ5313:6次車
デハ5413:6次車
デハ5513:6次車
クハ5563:6次車

【製造所】
クハ5263:日本車輌製造
デハ5213:日本車輌製造
デハ5313:日本車輌製造
デハ5413:日本車輌製造
デハ5513:日本車輌製造
クハ5563:日本車輌製造

【竣功日】
クハ5263:1981年4月28日
デハ5213:1981年4月28日
デハ5313:1981年4月28日
デハ5413:1981年4月28日
デハ5513:1981年4月28日
クハ5563:1981年4月28日

【車体修理竣功日】
クハ5263:2000年10月6日
デハ5213:2000年10月6日
デハ5313:2000年10月6日
デハ5413:2000年10月6日
デハ5513:2000年10月6日
クハ5563:2000年10月6日

【廃車日】
クハ5263:2010年10月14日
デハ5213:2010年10月14日
デハ5313:2010年10月14日
デハ5413:2010年10月14日
デハ5513:2010年10月14日
クハ5563:2010年10月14日