未更新車の廃車が始まり、今後の動向が注目されている小田急1000形。
10両化される編成の種車になるのではないかといわれていた1255Fに動きがあり、営業運転を離脱したものと思われます。
編成単位での廃車も発生している1000形ですが、1055Fの新宿方3両と、1081Fの中間車が2両残されており、これに6両の小田原方を5両繋ぐことで、10両を1編成仕立てると考えられます。
1255Fはクハ1255のみが廃車となるのでしょう。
ところで、1000形には元々10両固定編成が4編成あり、1091Fから1094Fとなっています。
リニューアルの際、4両と6両を組み合わせ、先頭車を中間車化した編成が2本加わり、1095Fと1096Fとなっています。
その後は10両化を伴うリニューアルが行われていませんでしたが、中間車化以外の方法で10両を組むことが現実となってきました。
編成は1097Fになるものと思われますが、中間車化された車両を含まない10両固定編成が、組み替えによって新たに誕生することとなります。
3編成の車両を組み合わせて登場することになる1097Fですが、全ての編成の車両メーカーが異なっているという面白い組み合わせとなります。
具体的には、1055Fが日本車輌製造、1255Fが東急車輛製造、1081Fが川崎重工業で、小田急の中でもかなり面白い編成となりそうです。
そして、気になるのは1098F以降が登場するのかという点です。
これについては、1054Fが編成単位で廃車となったことから、私は登場しない可能性が高いと考えており、10両化は1097Fで終了になると予想しています。
4両や6両が中途半端に余ることとなりますが、1054Fが廃車となっていることから、さらに編成単位での廃車が発生する可能性が高そうです。
ワイドドア車も含めて、動きが激しくなってきた小田急1000形。
多数の廃車が発生しそうですから、記録をするのであれば今のうちのようですね。
10両化される編成の種車になるのではないかといわれていた1255Fに動きがあり、営業運転を離脱したものと思われます。
編成単位での廃車も発生している1000形ですが、1055Fの新宿方3両と、1081Fの中間車が2両残されており、これに6両の小田原方を5両繋ぐことで、10両を1編成仕立てると考えられます。
1255Fはクハ1255のみが廃車となるのでしょう。
ところで、1000形には元々10両固定編成が4編成あり、1091Fから1094Fとなっています。
リニューアルの際、4両と6両を組み合わせ、先頭車を中間車化した編成が2本加わり、1095Fと1096Fとなっています。
その後は10両化を伴うリニューアルが行われていませんでしたが、中間車化以外の方法で10両を組むことが現実となってきました。
編成は1097Fになるものと思われますが、中間車化された車両を含まない10両固定編成が、組み替えによって新たに誕生することとなります。
3編成の車両を組み合わせて登場することになる1097Fですが、全ての編成の車両メーカーが異なっているという面白い組み合わせとなります。
具体的には、1055Fが日本車輌製造、1255Fが東急車輛製造、1081Fが川崎重工業で、小田急の中でもかなり面白い編成となりそうです。
そして、気になるのは1098F以降が登場するのかという点です。
これについては、1054Fが編成単位で廃車となったことから、私は登場しない可能性が高いと考えており、10両化は1097Fで終了になると予想しています。
4両や6両が中途半端に余ることとなりますが、1054Fが廃車となっていることから、さらに編成単位での廃車が発生する可能性が高そうです。
ワイドドア車も含めて、動きが激しくなってきた小田急1000形。
多数の廃車が発生しそうですから、記録をするのであれば今のうちのようですね。
コメント
コメント一覧 (8)
。
仮に種車を1051F・1251Fと2両のサハとすると、
①1092Fの7号車に1253F・1254Fいずれかのサハをサハ1192に改番の上組込
②捻出されたサハ1192をサハ1298に改番
③1253F・1254Fいずれかのサハのうち、①の対象外となったものをサハ1198に改番
④②③で作られたサハ1198・サハ1298を、1097Fと同様に、クハ1151・クハ1251を置き換える形で組成
とすれば、1097Fとほぼ同様の仕様の編成が作れます。
同時に、1092Fも1097Fとほぼ同様の仕様の編成となります。
CP乗せ換えも必要ありません。
最も、この場合、1092Fにサハ1両だけ古い車両が連結されるという欠点があります。
1000形のリニューアルをなるべくやらず、廃車を推し進める方針なのであれば、わざわざ経年車の1055Fを使ってまで1097Fを組成するか疑問です。中間車化を伴わないで10連化ができる車両はなるべく使ってゆくという方針に私は見えます。
1098Fが組成されるかは五分五分かと。
ワタシダ
がしました
『新宿方4両+サハ1両+小田原方5両』
という編成(1098F?)を作るのが妥当でしょうか。
課題として撤去するパンタグラフの数が増える他、過去の改造メニューにないサハへのCP増設が必要になりますね。
この辺りは5000形1編成増備のコストと比較してどちらが有利かで決まりそうな気がします。
ワタシダ
がしました
やはり、新製との置き換えの方が手っ取り早いみたいですよね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
残るリニューアルはまず1092Fはほぼ確実でしょうけど、4両編成に関しても1062,68Fでもう終わってしまうかもしれません。1097Fの出場が来年とすれば、2022年度で1000形のリニューアル終了も考えられますね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました