山を目指す小田原線に対して、海を目指すのが江ノ島線です。
多くの駅で10両編成が停車できるようになった小田急ですが、江ノ島線は6両までしかホームの長さがない駅が多く、各駅停車は6両での運転に限定されています。
全駅が10両の停車に対応すれば効率的ですが、そもそもそれは可能なのかを、今回は考えてみたいと思います。
駅ごとに一覧化すると、以下のとおりとなります。
相模大野:10両
東林間:6両
中央林間:10両
南林間:10両
鶴間:6両
大和:10両
桜ヶ丘:6両
高座渋谷:6両
長後:10両
湘南台:10両
六会日大前:6両
善行:6両
藤沢本町:6両
藤沢:10両(一部のホームのみ)
本鵠沼:6両
鵠沼海岸:6両
片瀬江ノ島:10両(一部のホームのみ)
10両の停車に対応しているのが8駅、6までしか停車できないのが9駅です。
藤沢や片瀬江ノ島は一部のホームだけしか10両の停車に対応していないため、多くの駅が6両までしか停車できないといえるかもしれません。
そこまでする意味があるのかは置いておくとして、各駅のホームを伸ばすことが可能なのかを考えてみましょう。
まずは一部のホームしか10両の停車に対応していない藤沢と片瀬江ノ島です。
この2駅が今のままだと、仮に他の駅が10両に対応したとしても、10両の本数を増やすことは難しいでしょう。
片瀬江ノ島は両渡り線の位置を変えれば対応することができそうですが、藤沢は今のままだと難しそうです。
かなり頑張れば対応できそうな感じではあるので、今後予定されている大規模な改良工事の際に対応させるかもしれません。
続いては6両までしか停車できない各駅です。
まず、比較的問題なくホームが伸ばせそうなのは、東林間、鶴間、桜ヶ丘、六会日大前、善行、藤沢本町です。
善行は勾配が少し気になりますが、多分大丈夫かと思います。
問題となりそうなのは、高座渋谷、本鵠沼、鵠沼海岸の各駅です。
これらの駅はホームの前後に踏切があり、そのままではホームを伸ばすことが難しそうです。
高座渋谷は片瀬江ノ島方が小さな踏切なので、少し位置を動かせば対応できそうな気はします。
厄介なのが本鵠沼と鵠沼海岸で、どちらの駅も踏切を廃止しない限り、ホームを伸ばせそうもありません。
幸い小さな踏切ではあるので、通行できる手段を他に用意すれば、可能性がないとまではいえません。
しかし、本鵠沼は建物も線路に近いため、そもそも用地が確保できるのかが怪しいという問題もあります。
各駅の状況を整理すると、藤沢までの10両化は比較的実現性がありそうです。
厄介なのは藤沢の改良が困難という点で、ここがなんとかなれば何かが進み始める可能性があります。
藤沢から先は、本鵠沼と鵠沼海岸の問題があるため、現状維持とされるかもしれませんね。
そもそも10両化する意味があるのかは微妙なところですが、運用の効率化という意味では可能性があるかもしれませんね。
多くの駅で10両編成が停車できるようになった小田急ですが、江ノ島線は6両までしかホームの長さがない駅が多く、各駅停車は6両での運転に限定されています。
全駅が10両の停車に対応すれば効率的ですが、そもそもそれは可能なのかを、今回は考えてみたいと思います。
江ノ島線の各駅で停車できる両数
江ノ島線の全駅が10両に対応できるのかを考える前に、各駅が何両まで停車できるのかを整理してみましょう。駅ごとに一覧化すると、以下のとおりとなります。
相模大野:10両
東林間:6両
中央林間:10両
南林間:10両
鶴間:6両
大和:10両
桜ヶ丘:6両
高座渋谷:6両
長後:10両
湘南台:10両
六会日大前:6両
善行:6両
藤沢本町:6両
藤沢:10両(一部のホームのみ)
本鵠沼:6両
鵠沼海岸:6両
片瀬江ノ島:10両(一部のホームのみ)
10両の停車に対応しているのが8駅、6までしか停車できないのが9駅です。
藤沢や片瀬江ノ島は一部のホームだけしか10両の停車に対応していないため、多くの駅が6両までしか停車できないといえるかもしれません。
全駅のホームを10両の停車に対応させることは可能なのか
江ノ島線の全駅に10両が停車できるようになると、10両の各駅停車を走らせられるようになるため、運用の効率が良くなりそうです。そこまでする意味があるのかは置いておくとして、各駅のホームを伸ばすことが可能なのかを考えてみましょう。
まずは一部のホームしか10両の停車に対応していない藤沢と片瀬江ノ島です。
この2駅が今のままだと、仮に他の駅が10両に対応したとしても、10両の本数を増やすことは難しいでしょう。
片瀬江ノ島は両渡り線の位置を変えれば対応することができそうですが、藤沢は今のままだと難しそうです。
かなり頑張れば対応できそうな感じではあるので、今後予定されている大規模な改良工事の際に対応させるかもしれません。
続いては6両までしか停車できない各駅です。
まず、比較的問題なくホームが伸ばせそうなのは、東林間、鶴間、桜ヶ丘、六会日大前、善行、藤沢本町です。
善行は勾配が少し気になりますが、多分大丈夫かと思います。
問題となりそうなのは、高座渋谷、本鵠沼、鵠沼海岸の各駅です。
これらの駅はホームの前後に踏切があり、そのままではホームを伸ばすことが難しそうです。
高座渋谷は片瀬江ノ島方が小さな踏切なので、少し位置を動かせば対応できそうな気はします。
厄介なのが本鵠沼と鵠沼海岸で、どちらの駅も踏切を廃止しない限り、ホームを伸ばせそうもありません。
幸い小さな踏切ではあるので、通行できる手段を他に用意すれば、可能性がないとまではいえません。
しかし、本鵠沼は建物も線路に近いため、そもそも用地が確保できるのかが怪しいという問題もあります。
各駅の状況を整理すると、藤沢までの10両化は比較的実現性がありそうです。
厄介なのは藤沢の改良が困難という点で、ここがなんとかなれば何かが進み始める可能性があります。
藤沢から先は、本鵠沼と鵠沼海岸の問題があるため、現状維持とされるかもしれませんね。
おわりに
藤沢は遠くない未来に大規模な改良工事が行われる見込みで、その際にホームの長さがどうなるのかによって、江ノ島線の10両化は左右されそうです。そもそも10両化する意味があるのかは微妙なところですが、運用の効率化という意味では可能性があるかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (19)
久喜は小田急では距離的にも藤沢駅でしょうか。その藤沢から先も館林までとは…。日光線でも南栗橋まで。藤沢~片瀬江ノ島、新松田~小田原間が全駅10両対応ホームになっているようなものかと。
まあ現在は朝夕ラッシュ時でも館林まで10両で運転されることはなく、8両運転ですけども。
話は変わりますが伊勢原市内に新駅が出来、車両基地も大野から一部移転してくるということで楽しみです。
ワタシダ
がしました
大和までやれば相鉄対策の意味でも効果を上げられると思います。
桜ヶ丘駅と高座渋谷駅は大和駅〜長後駅間も高架化に合わせて10両化可能で、県道45号の踏切対策の為に計画もあります。
藤沢駅は駅舎の状態が良くないので高架化して10両対応にすればラッシュ時の運行も楽になると思います。
藤沢駅から南は10両化しなくても8両まで対応すれば問題ないかと。
それでも藤沢駅より南はは6両だから藤沢駅以北を重点に置くべきだし、藤沢市も村岡新駅より小田急藤沢駅の拡張工事に金をかけるべきです。
ワタシダ
がしました
本鵠・鵠海は踏切が両側にあるので、需要以前に物理的に困難です。
かと言って6両の各停も朝は混雑が激しいのでせめて相模大野~藤沢間は8両にしてもらえれば、と思います。
それであれば2000形の有効活用にもなりますし。
ワタシダ
がしました
10両対応駅が増えたとはいえ環境面では増解結していた時代とそう変わらないから無理矢理感が否めないです。
ワタシダ
がしました
町田駅始発をやめると江ノ島線ユーザーにとっては逆にサービス低下に繋がります
多摩線はもともと多摩ニュータウン地区の足として新百合ヶ丘から橋本を目指す計画でした
合わせて代々木上原-新百合ヶ丘間を複々線化し千代田線を直通させる予定だったのです
なのでもともと10両に対応できるようホーム用地を確保していました
しかし小田急沿線の人口増加のスピードが早く既存の駅や車両等に投資せざるを得なく
地価の高騰もあり複々線の工事はなかなか進みませんでした
結果多摩ニュータウンへの足は圧倒的に京王へと流れてしまい多摩線の延伸先も橋本を諦め
現在の唐木田に向けられ足りなくなった車両用地もその際確保されました
その後複々線工事が進んだことでようやく多摩線と千代田線との直通が開始されホームも全駅
10両対応となりましたが多摩線の利便性を上げるには新宿直通の優等を増やした方がいいと判断し
千代田線との直通は現在再び本厚木方面に向けられることとなりました
ワタシダ
がしました
町田発をやめて相模大野発に統一するか、町田の留置線を10両対応するか。
でも町田の留置線はスペース的に伸ばすのは難しいと思います。
ところで、多摩線てなんで全駅10両対応したんでしょうかね?
ワタシダ
がしました
当分は現状のまま推移するのではないでしょうか。
ワタシダ
がしました
3000形6両あたりを専用ラッピングにして東海道線からの行楽の集客を意識すれば、ある程度注目されると思うのですが・・・
ワタシダ
がしました
さて、藤沢と片瀬江ノ島ですが、後者は上記の本鵠沼・鵠沼海岸両駅の状況からそのままで、前者は大規模改良工事の折に高架・地平の2層式構造にすることで何とか10両対応可能になりそうです(西武池袋線飯能や東武アーバンパークライン柏みたく運転系統分断の課題はありますが、むしろ阪急西宮北口の今津線方式になりそうです)。
最後に本筋から少し離れますが、長後の待避設備を湘南台に移すか藤沢の大規模改良工事に合わせてそちらと統合するか議論が出とるみたいです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
藤沢駅は改札を2階に移設し線路をもう少し東側に延ばせれば出来そうな気もしますが最悪駅ビル建て替えをしてでも実現して欲しい案件ですね。江ノ島線各駅停車の10両化は難しいかもしれませんが相模大野-藤沢間が完全10両対応化できれば藤沢-片瀬江ノ島間は系統分離運転を視野に入れてもいいのではないでしょうか。いきなり10両と言わずまずは8両に対応させ2000系を投入なんて話になったら面白いんですけどね(笑)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました