1983年に営業運転を開始した小田急8000形。
小田急8000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。
6両が3次車までMGを搭載しているのに対し、4両は最初からSIVを搭載して登場しているため、8000形で最初にSIVを搭載した編成となりました。
8051Fは2007年度に4両として最初にリニューアルが行われ、当時の最新型である4000形に仕様を合わせました。
リニューアルが終わるタイミングで、通勤型車両による分割併合が大幅に削減されたため、リニューアルが済んだ6両との半固定編成として使われるようになっています。
8000形のリニューアルが進み、末尾の番号が揃った編成同士で組むようになってからは、8251Fが界磁チョッパ制御のままで相方がいないため、3000形と組んで走ることが多くなりました。
※左側が新宿方
デハ8001:1次車
デハ8101:1次車
クハ8151:1次車
デハ8001:東急車輛製造
デハ8101:東急車輛製造
クハ8151:東急車輛製造
デハ8001:1984年2月13日
デハ8101:1984年2月13日
クハ8151:1984年2月13日
デハ8001:2008年3月20日
デハ8101:2008年3月20日
クハ8151:2008年3月20日
小田急8000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。
8051Fの概要
4両で最初に登場した編成で、6両の製造が始まってから1年と少し経った頃にデビューしました。6両が3次車までMGを搭載しているのに対し、4両は最初からSIVを搭載して登場しているため、8000形で最初にSIVを搭載した編成となりました。
8051Fは2007年度に4両として最初にリニューアルが行われ、当時の最新型である4000形に仕様を合わせました。
リニューアルが終わるタイミングで、通勤型車両による分割併合が大幅に削減されたため、リニューアルが済んだ6両との半固定編成として使われるようになっています。
8000形のリニューアルが進み、末尾の番号が揃った編成同士で組むようになってからは、8251Fが界磁チョッパ制御のままで相方がいないため、3000形と組んで走ることが多くなりました。
編成表
クハ8051-デハ8001-デハ8101-クハ8151※左側が新宿方
製造区分
クハ8051:1次車デハ8001:1次車
デハ8101:1次車
クハ8151:1次車
製造所
クハ8051:東急車輛製造デハ8001:東急車輛製造
デハ8101:東急車輛製造
クハ8151:東急車輛製造
竣功日
クハ8051:1984年2月13日デハ8001:1984年2月13日
デハ8101:1984年2月13日
クハ8151:1984年2月13日
車体修理竣功日
クハ8051:2008年3月20日デハ8001:2008年3月20日
デハ8101:2008年3月20日
クハ8151:2008年3月20日
コメント
コメント一覧 (1)
今後1000形6両の廃車が進むと、この8051Fのような4両で相棒のいない3本や、1000形リニューアル4両の相棒が足りなくなるのでは?と思っています。
ワタシダ
がしました