代々木上原方で小田急の小田原線と、綾瀬方でJR東日本の常磐緩行線と相互直通運転を行い、地下鉄線内を各社の車両が走っている東京メトロの千代田線。
相互直通運転によって複数の形式が走っていることから、地下鉄としては楽しい路線です。

車両の整理が進んだことで、現在はバリエーションが少なくなりましたが、以前は走っている形式の数が多い時期がありました。

多くの形式が走っていた昔の千代田線

現在は各社で1形式まで整理された千代田線の車両ですが、昔は複数の形式を走らせている時期がありました。
各社で車両の置き換えが始まる前、15年ぐらい前には以下の車両が走っていました。

東京メトロ6000系:35編成
東京メトロ06系:1編成
JR東日本203系:8編成
JR東日本203系100番台:9編成
JR東日本207系900番台:1編成
JR東日本209系1000番台:2編成
小田急1000形:10編成(4両と6両は合わせて1編成でカウント)

このように、1編成のみの形式や、番台が異なる車両が多く、かなりバラエティー豊かな路線だったのです。
小田急1000形も、4両と6両を繋いだ編成と、10両固定編成の2種類がありました。

20210307_04

そして、最も見かける機会が多かった6000系についても、登場時期によって形態が異なっていました。
車体の更新によって編成ごとの違いが多く、全く同じ形態の編成がないのではないかというレベルであり、形式の数以上に多種多様な車両が走っていたといえます。

なかなか乗れなかった珍しい車両たち

バリエーションが豊富だった千代田線の車両ですが、その中でも特に数が少なく、なかなか乗れない車両がありました。

20180811_08

まずは東京メトロの06系です。
1編成のみが製造された珍車に近い車両で、登場から引退まで増えることはありませんでした。
東京メトロの車両では、他にも6000系の1次試作車がなかなか乗れない車両でしたが、ある程度運用が限定されていたため、06形よりは狙いやすかったといえるでしょう。

20180825_01

そして、JR東日本は珍車の宝庫でした。
最も乗れなかったのは、1編成しかない207系900番台で、JR西日本の207系は実質的に別形式であることを考えると、06系と同様に1編成のみの車両です。
その他にも、2編成だけの209系1000番台も加わり、203形ではない車両が来た際には嬉しかったものです。

おわりに

小田急の1000形やJR東日本の203系は、編成ごとの差が少ない車両でしたが、それ以外の車両は1編成ごとに姿が異なるような状況となっており、とにかく昔の千代田線は楽しい路線でした。
各社が車両の置き換えを進めた結果、現在は形式の統一が図られており、昔よりバリエーションは減ってしまいました。
ファンにとっては少し寂しいですが、乗務する側にとっては良い環境になったのでしょうね。