現在は4形式が在籍し、小田急線内はもちろんのこと、箱根登山線、東京メトロの千代田線、JR東海の御殿場線まで足を伸ばし、広範囲で活躍しているロマンスカー。
1910形(2000形)から始まったロマンスカーの歴史は、3000形の登場によって一気に飛躍し、現在は70000形が最新の車両となっています。
長い歴史を持つロマンスカーの形式名は、10000形から5桁の番号を使うようになり、それ以降インフレが続いています。
今後形式名はどうなっていくのでしょうか。
現在のように通勤型車両と全く違う外見をしていたわけではなく、扉の数が少なかったり、座席の配置が違う程度の車両でした。
その後、1700形、2300形と進化を続けたロマンスカーは、キハ5000形といった変わり種も登場し、徐々に知名度を高めていきます。
そして、1957年には3000形が登場し、小田急といえばロマンスカーというイメージが定着することとなりました。
1963年には前面展望席を設けた3100形が登場、1980年には7000形が加わり、ロマンスカーのブランド価値はさらに高まっていきます。
ここまでは4桁の番号を使用しており、通勤型車両と分けられることもなく、空いている番号が使われていました。
形式名に大きな変化があったのは、1987年に登場した10000形からで、小田急の車両としては初めて5桁の番号が使われ、これ以降5桁がロマンスカーの標準となります。
ロマンスカーの形式名は、1991年に20000形、1996年に30000形、2005年に50000形、2008年に60000形、2018年に70000形と続き、現在は30000形以降の5桁の車両のみが在籍しています。
10000形の後を11000形にすることも可能でしたが、10000ずつ数字を大きくしていくことを小田急は選択したのです。
10000形や20000形に戻ることも可能でしたが、現在のところはその気がないようです。
そのうち登場することとなる新しいロマンスカーは、ほぼ間違いなく80000形となるのでしょう。
さて、分からないのはそこから先の形式名です。
通勤型車両では4000形を登場させている小田急ですが、ロマンスカーでは40000形を避けて、30000形から50000形へと形式名は飛びました。
80000形の次は90000形ですが、これは避ける可能性があります。
そもそもこんなに5桁の形式名を登場させている鉄道会社はあまりなく、80000形でさえ相当なインパクトです。
90000形を避けた場合、その次は100000形となってしまいますが、さすがに6桁までインフレはさせないでしょうから、10000形に戻ると考えられます。
大穴としては、全然違う形式名に変わる可能性もありますが、小田急がそういう選択をする可能性は低そうです。
これから先の形式名は、80000形、10000形、20000形と続く可能性が高いと個人的には予想しています。
あまり話題になりませんが、70000形という時点で相当大きな数字ですね。
1910形(2000形)から始まったロマンスカーの歴史は、3000形の登場によって一気に飛躍し、現在は70000形が最新の車両となっています。
長い歴史を持つロマンスカーの形式名は、10000形から5桁の番号を使うようになり、それ以降インフレが続いています。
今後形式名はどうなっていくのでしょうか。
4桁から5桁へとインフレしたロマンスカーの形式名
ロマンスカーの歴史は、1949年に1910形が登場したことで始まりました。現在のように通勤型車両と全く違う外見をしていたわけではなく、扉の数が少なかったり、座席の配置が違う程度の車両でした。
その後、1700形、2300形と進化を続けたロマンスカーは、キハ5000形といった変わり種も登場し、徐々に知名度を高めていきます。
そして、1957年には3000形が登場し、小田急といえばロマンスカーというイメージが定着することとなりました。
1963年には前面展望席を設けた3100形が登場、1980年には7000形が加わり、ロマンスカーのブランド価値はさらに高まっていきます。
ここまでは4桁の番号を使用しており、通勤型車両と分けられることもなく、空いている番号が使われていました。
形式名に大きな変化があったのは、1987年に登場した10000形からで、小田急の車両としては初めて5桁の番号が使われ、これ以降5桁がロマンスカーの標準となります。
ロマンスカーの形式名は、1991年に20000形、1996年に30000形、2005年に50000形、2008年に60000形、2018年に70000形と続き、現在は30000形以降の5桁の車両のみが在籍しています。
10000形の後を11000形にすることも可能でしたが、10000ずつ数字を大きくしていくことを小田急は選択したのです。
気になるこれから先の形式名
50000形が登場した頃から、どこまで数字を大きくするのだろうと思っていましたが、気付けば70000形まで到達してしまいました。10000形や20000形に戻ることも可能でしたが、現在のところはその気がないようです。
そのうち登場することとなる新しいロマンスカーは、ほぼ間違いなく80000形となるのでしょう。
さて、分からないのはそこから先の形式名です。
通勤型車両では4000形を登場させている小田急ですが、ロマンスカーでは40000形を避けて、30000形から50000形へと形式名は飛びました。
80000形の次は90000形ですが、これは避ける可能性があります。
そもそもこんなに5桁の形式名を登場させている鉄道会社はあまりなく、80000形でさえ相当なインパクトです。
90000形を避けた場合、その次は100000形となってしまいますが、さすがに6桁までインフレはさせないでしょうから、10000形に戻ると考えられます。
大穴としては、全然違う形式名に変わる可能性もありますが、小田急がそういう選択をする可能性は低そうです。
これから先の形式名は、80000形、10000形、20000形と続く可能性が高いと個人的には予想しています。
おわりに
5桁の形式名の車両を保有する鉄道会社は多数ありますが、小田急のように大量に登場させている会社は多くありません。あまり話題になりませんが、70000形という時点で相当大きな数字ですね。
コメント
コメント一覧 (21)
ワタシダ
がしました
1960年代までは通勤用車両は2000番台の中に2200(数形式)、2400形、2600形とありました。
特急用は単一形式でせいぜい100両強でしょう。
たとえば30000形の次は31000形、または35000形とかできないのでしょうか。
ワタシダ
がしました
16進数採用~とか言って「A0000系(えーまんけい)」とかやってくれたら面白そうな
ワタシダ
がしました
意外と堅実で高評価なロマンスカーができたりして。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
GSEは、LSEの後継、置き換えということもあって、既に空いていた10000ではなく、70000になったのかと思ってました。
ワタシダ
がしました
私は52歳の鉄道会社に入りたくて残念ながら入ることが出来ませんでした。でも数年前になんとかグループ会社に入ることが出来て頑張って仕事しています。
まぁそんな事はさておき、筆者様は失礼ですがおいくつの方でしょうか?
記事の内容から多分年下の方だと思いますが、ものすごく観察や研究をされているのが良く分かります。
なんなら小田急の車両の関係者が何かコメントしてくれてもっと内容が充実すれば最高なのに!と考えてしまいます。
今後も毎日楽しみにしていますので、大変でしょうが頑張って続けて頂きたいと思っております。
失礼な書き込み申し訳ございません。これからも楽しみにしています。
ワタシダ
がしました
あと本筋から離れますが、南海の新型特急に60000系とかがあったらええなぁ~と思います(笑)(恐らくはなにわ筋線開業に合わせて導入されるラピート用車両とかに使われそうな気がします(笑))
ワタシダ
がしました
カメラの機種名の、
グルグル回りも似た感じですね。
ワタシダ
がしました
小田急9000形の事案がありますし、90000形は登場するんじゃないでしょうかね。
ちなみに80000系は近鉄が「ひのとり」で採用しましたが、50000系から60000,70000を飛ばして80000を採用していますから、インパクトはひとしおです。
ワタシダ
がしました