多くが相模大野と片瀬江ノ島を往復し、一部に町田や藤沢発着がある小田急江ノ島線の各駅停車。
優等列車は多くが小田原線と直通運転を行い、新宿を発着する列車が多数派なのに対して、各駅停車は線内の折り返し運転が基本となっています。
以前は新宿発着の各駅停車が江ノ島線にも存在しましたが、なぜ現在はなくなってしまったのでしょうか。
全体の中では少数派の列車でしたが、ラッシュ時を中心に新宿発の藤沢行きや、片瀬江ノ島行きがあり、江ノ島線内から新宿行きの各駅停車も走っていました。
この列車を乗り通したり、好んで乗る方はあまり多くなかったと思いますが、あまり見られないパターンの列車だったことから、たまたま見かけると嬉しかったものです。
比較的最近まで走っていたので、記憶している方も多いかもしれません。
現在も多摩線には新宿発着の各駅停車が残っていますが、江ノ島線に関しては1本もない状態となっています。
徐々に本数は減ってきたものの、細々と残り続けていた列車は、ついに消滅状態となってしまいました。
消滅してしまった理由は、走らせる意味がないといったようなものではありません。
新宿発着の各駅停車が消滅した理由は、走らせることができなくなってしまったからです。
小田原線の都心部には、現在6両の各駅停車を走らせることができなくなっており、ホームの長さが6両分しかない江ノ島線との直通列車を走らせることができなくなっています。
物理的には、設備を改良すれば復活する可能性はあるものの、ホームドアが6両に対応していない駅がある等、現状だと厳しい状況となっています。
多摩線には新宿発着の各駅停車が残っているのは、8両や10両を運転できるためです。
小田原線では8両の各駅停車も減っており、最終的には10両への統一を進めていくものと考えられます。
そのような状況の中で、6両の各駅停車を走らせる理由は現状ないのでしょう。
今後8両がなくなるようなことがあれば、6両の各駅停車が復活するといったことはあるかもしれませんね。
優等列車は多くが小田原線と直通運転を行い、新宿を発着する列車が多数派なのに対して、各駅停車は線内の折り返し運転が基本となっています。
以前は新宿発着の各駅停車が江ノ島線にも存在しましたが、なぜ現在はなくなってしまったのでしょうか。
ラッシュ時を中心に設定されていた新宿発着の各駅停車
少し前まで、江ノ島線には小田原線と直通運転を行い、新宿を発着する各駅停車がありました。全体の中では少数派の列車でしたが、ラッシュ時を中心に新宿発の藤沢行きや、片瀬江ノ島行きがあり、江ノ島線内から新宿行きの各駅停車も走っていました。
この列車を乗り通したり、好んで乗る方はあまり多くなかったと思いますが、あまり見られないパターンの列車だったことから、たまたま見かけると嬉しかったものです。
比較的最近まで走っていたので、記憶している方も多いかもしれません。
現在も多摩線には新宿発着の各駅停車が残っていますが、江ノ島線に関しては1本もない状態となっています。
徐々に本数は減ってきたものの、細々と残り続けていた列車は、ついに消滅状態となってしまいました。
なぜ新宿発着の各駅停車は消滅したのか
新宿を発着する江ノ島線と直通する各駅停車は、なぜ消滅してしまったのでしょうか。消滅してしまった理由は、走らせる意味がないといったようなものではありません。
新宿発着の各駅停車が消滅した理由は、走らせることができなくなってしまったからです。
小田原線の都心部には、現在6両の各駅停車を走らせることができなくなっており、ホームの長さが6両分しかない江ノ島線との直通列車を走らせることができなくなっています。
物理的には、設備を改良すれば復活する可能性はあるものの、ホームドアが6両に対応していない駅がある等、現状だと厳しい状況となっています。
多摩線には新宿発着の各駅停車が残っているのは、8両や10両を運転できるためです。
小田原線では8両の各駅停車も減っており、最終的には10両への統一を進めていくものと考えられます。
そのような状況の中で、6両の各駅停車を走らせる理由は現状ないのでしょう。
おわりに
6両を走らせられなくなったことで、消滅してしまった新宿発着の各駅停車。今後8両がなくなるようなことがあれば、6両の各駅停車が復活するといったことはあるかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (17)
昔は新宿ー相模大野間急行のいわゆる「化け急」があり、時代によっては準急も走っていたようです。
小田原線、箱根登山線、江ノ島線のすべての駅から新宿へ何らかの直通があった時期は長く続きました。
ここに多摩線を加えるとどうでしょう?
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
A 1年で4両2本を更新 B 1年で4両と10両を1本ずつ更新 C 2年かけて4両1本と10両2本を更新
このパターンの組み合わせになったと思います。
で、もし更新対象車を全車更新するならば、4+6を5ペア10両固定化し、1081fは1251fから中間車2両を提供する形で10両化し、総勢
4両15本,10両10本にまとめるはずだったんでしょうか。
…で多分Aパターン6回,Bパターン3回<,Cパターン4回となり、おおよそ16年かかる見込みです。
更新終了時、1000形は古くて43歳,若くて38歳になります。
多分その頃には3000形は28歳,2000形33歳と、2000形にとっては更新されるには少し年が行きすぎなような気がしなくもありません。
ワタシダ
がしました
小田急の2021年度設備投資計画が発表されましたね。5000形は4編成増備なので5056F~5059Fでしょうか。1000形2編成のリニューアルとあるので一瞬「お?」と思いましたが、これは1097Fと1092Fのようですね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
復活はあり得るかも。。。。
ワタシダ
がしました
懐かしいです。
6両の新宿発の準急片瀬江ノ島行も18時台と19時台に一本づつありましたね。
因に19時台には準急小田原行もありましたね。
ワタシダ
がしました