新宿から小田原までをノンストップで走り、小田急ロマンスカーの花形列車となっているスーパーはこね号。
本数はあまり多くなく、1日を通じて数えるほどしかありません。
以前は沢山走っていたスーパーはこね号は、なぜこんなに少なくなってしまったのでしょうか。
しかし、日常的にロマンスカーを利用する乗客が増加したことや、途中駅からの乗降需要が増えてきたことから、はこね号は町田にも停車することとなりました。
こうして1996年に登場したのがスーパーはこね号で、新宿から小田原までをノンストップで走る列車の愛称となりました。
登場当時は今よりも運転される本数が多く、それほど珍しい列車ではありませんでした。
その後、さがみ号やあしがら号の廃止、サポート号やホームウェイ号の登場等がありますが、2004年に列車名を停車駅から行先を基準とするように変更し、さがみ号が復活することとなりました。
行先を基準とするようになった後もスーパーはこね号の役割や停車駅は変わらず、新宿から小田原までをノンストップで走る列車として設定されています。
現在運行されている本数は、以下のとおりとなっています。
【平日】
下り:2本
上り:0本
【土休日】
下り:4本
上り:0本
少し前まではあった上り列車での運転は既に消滅し、現在は下り列車のみでの運転となっています。
その本数も既に数えられる程度となっており、どちらかというと希少列車となりつつあるのです。
スーパーはこね号が減少を続ける理由としては、途中駅から乗降する乗客が増えているといった背景があるのでしょう。
常にノンストップの列車を満席にできれば良いのでしょうが、そう簡単なことではないでしょうから、確実に満席となる時間帯以外は設定しにくくなってきているのではないでしょうか。
そして、愛称が行先を基準とするようになった後は、スーパーはこね号だけがこの基準から外れており、やや中途半端な存在となりつつあるのも事実です。
名誉称号のために残っているような面もあり、そのうち消滅してしまいそうな本数となってきました。
新宿から小田原までをノンストップとする列車を、はこね号で設定すれば問題ないわけですから、ここまで本数が減ると消滅を覚悟しておく必要があるかもしれませんね。
新宿から小田原までをノンストップで走るという、ロマンスカーの基本となる列車は、時代の変化によってその役割を終えようとしているのかもしれませんね。
本数はあまり多くなく、1日を通じて数えるほどしかありません。
以前は沢山走っていたスーパーはこね号は、なぜこんなに少なくなってしまったのでしょうか。
スーパーはこね号が登場した経緯
新宿から小田原までノンストップの列車といえば、長い間はこね号がその役割を担ってきました。しかし、日常的にロマンスカーを利用する乗客が増加したことや、途中駅からの乗降需要が増えてきたことから、はこね号は町田にも停車することとなりました。
こうして1996年に登場したのがスーパーはこね号で、新宿から小田原までをノンストップで走る列車の愛称となりました。
登場当時は今よりも運転される本数が多く、それほど珍しい列車ではありませんでした。
その後、さがみ号やあしがら号の廃止、サポート号やホームウェイ号の登場等がありますが、2004年に列車名を停車駅から行先を基準とするように変更し、さがみ号が復活することとなりました。
行先を基準とするようになった後もスーパーはこね号の役割や停車駅は変わらず、新宿から小田原までをノンストップで走る列車として設定されています。
減少が続くスーパーはこね号の今後
昔は沢山走っていたスーパーはこね号ですが、現在はかなり少なくなってしまいました。現在運行されている本数は、以下のとおりとなっています。
【平日】
下り:2本
上り:0本
【土休日】
下り:4本
上り:0本
少し前まではあった上り列車での運転は既に消滅し、現在は下り列車のみでの運転となっています。
その本数も既に数えられる程度となっており、どちらかというと希少列車となりつつあるのです。
スーパーはこね号が減少を続ける理由としては、途中駅から乗降する乗客が増えているといった背景があるのでしょう。
常にノンストップの列車を満席にできれば良いのでしょうが、そう簡単なことではないでしょうから、確実に満席となる時間帯以外は設定しにくくなってきているのではないでしょうか。
そして、愛称が行先を基準とするようになった後は、スーパーはこね号だけがこの基準から外れており、やや中途半端な存在となりつつあるのも事実です。
名誉称号のために残っているような面もあり、そのうち消滅してしまいそうな本数となってきました。
新宿から小田原までをノンストップとする列車を、はこね号で設定すれば問題ないわけですから、ここまで本数が減ると消滅を覚悟しておく必要があるかもしれませんね。
おわりに
前面に愛称を表示しない車両が増えた今、趣味的にはスーパーはこね号の存在感がなくなりつつあります。新宿から小田原までをノンストップで走るという、ロマンスカーの基本となる列車は、時代の変化によってその役割を終えようとしているのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (21)
(VSE)乗れた事は、良い思い出です。
次、いつ乗れるか判らないけど
残して欲しいですね。
ワタシダ
がしました
昔は小田原までロマンスカー、名古屋まで新幹線こだま号、近鉄名阪特急で大阪都心へ移動、豊橋から名鉄の特急か高速に乗り換えて岡崎、名古屋等へという人がいくらか存在したでしょう。
ワタシダ
がしました
ロマンスカーには新幹線接続列車という役目もあります。
新宿に近い駅から一旦新宿に出て、ロマンスカーで小田原に行き、そこで新幹線に乗り換えるのです。
昔に比べてこのルートは魅力が下がりました。こだま号は減った上にのぞみ号が多数運転されて退避が多くなり、遅くなりました。
頻繁に運転されるのぞみ号は品川と新横浜からも乗車できる一方、小田原に停車するひかり号は日に数本です。
また新百合ヶ丘に停車するはこね号が増えて新宿に戻る人は減ったと思います。
ワタシダ
がしました
個人的に朝夕にスーパーはこね、ホームウェイ、モーニングウェイをメインにして、日中ははこねAが町田、本厚木停車。
はこねBは町田、海老名、伊勢原停車。
さがみが新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野停車で統一すると案外乗り降りの面で分かりやすいかと。
70000系は個人的に後、3編成増やしてスーパーはこねとふじさん運用に回して欲しいかと。
ふじさんは6〜7両運行なので60000系を当てるのは勿体無いと思います。
60000系は地下鉄用、地上さがみはEXE。はこねとふじさん、江ノ島線特急は展望付きが合いそうな気がします。
ワタシダ
がしました
このように速達性を持つ特急列車を従来の特急列車と棲み分けた例として、京成のスカイライナー(成田スカイアクセス経由)とシティライナー(旧スカイライナー、京成本線経由)、近鉄の甲特急(名古屋〜大阪間と名古屋及び大阪〜伊勢間)と乙特急(左記の区間を含む全線)、南海のラピートα(速達タイプ、登場当初は難波〜関西空港間を何とノンストップで走破!)とラピートβ(停車タイプ)などがあります。
ワタシダ
がしました
途中駅から乗車する自分でも花方をEXEが走っていると残念に思う。
展望車が4編成しかない現状では仕方がないのは分かる。
最近は通勤や近距離利用が増えている中着席数を確保するのは利用者や経営には重要です。
どうにか長編成を阻む箱根湯本駅の10両停車と交換駅の対応が難しいのは分かるが対応して欲しい。
昨今観光利用が減少している中コスト的にも合わないでしょう。
ならば、7・3か6・4で両サイドを展望車にしたらどうだろう。
パノラマスーパーのように!
EXEの未更新の話題が先日拝見したが、ならGSEを新製しないかな?とささやかな希望を持っています。
じじいにはやはりロマンスカーは展望席と連接は必須です。
すいません。勝手な意見で。
ワタシダ
がしました
個人的にははこねに名称変更するくらいならノンストップを残す意味はないと思いますね。
ワタシダ
がしました
乗車率も高いし、小田急も新宿〜小田原間の1時間切りという看板列車をなくすことはないと思う。
ワタシダ
がしました
JRでもスーパーひたちやスーパーあずさなどが消えました。こちらは車両の統一という面もあるのでしょうが。
ワタシダ
がしました