一部の編成が廃車となりながらも、大半の編成が現在も元気に活躍している小田急8000形。
リニューアルによって多くの編成がVVVFインバーター制御に改造され、それが長寿命化に寄与することとなりました。
界磁チョッパ制御とVVVFインバーター制御という違いしかないように思われる8000形ですが、実際にはリニューアルが行われた時期によって細かい違いがあります。
今回はそれらの違いをご紹介します。
8251Fと8255Fがそれに該当し、最終的には少数派のグループとなります。
2003年度にリニューアルが行われた8254Fからは、VVVFインバーター制御への変更が行われるようになり、3000形の3次車以降と機器が共通化されました。
このグループは6両のみに見られ、2007年度までにリニューアルが行われた11編成が該当します。
2007年度の2編成目となる8264Fからは、制御装置はそのままながら、主電動機が4000形と同じものに変更され、新たなグループが誕生しました。
このグループが編成数としては最も多くなっており、4両が14編成、6両が3編成となっています。
そして、最後のグループとなったのが、2013年度にリニューアルが行われた8061Fからで、制御装置がハイブリッドSiCモジュールを使用したものに変更されています。
これは8059Fも同様となっており、4両の2編成のみが該当しますが、主電動機はそれ以前の編成と同様です。
足回りの組み合わせは4パターンが存在し、意外にバリエーションが多い形式となりました。
制御装置の型番をベースとして、括弧内は搭載している主電動機の型番です。
【4両】
8051F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8052F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8053F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8054F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8055F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8056F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8057F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8058F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8059F:MAP-198-15V260(MB-5123-A)
8060F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8061F:MAP-198-15V260(MB-5123-A)
8062F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8063F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8064F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8065F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8066F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
【6両】
8251F:FCM-148-15MRH(MB-3282-AC)
8252F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8253F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8254F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8255F:FCM-148-15MRH(MB-3282-AC)
8256F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8257F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8258F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8259F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8260F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8261F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8262F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8263F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8264F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8265F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8266F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
4両と6両を組み合わせた10両で使われることが多い8000形ですが、ペアを組む編成同士で足回りが違うパターンが多いということにもなりますね。
乗車する際には、このような違いも楽しんでみてはいかがでしょうか。
リニューアルによって多くの編成がVVVFインバーター制御に改造され、それが長寿命化に寄与することとなりました。
界磁チョッパ制御とVVVFインバーター制御という違いしかないように思われる8000形ですが、実際にはリニューアルが行われた時期によって細かい違いがあります。
今回はそれらの違いをご紹介します。
リニューアルの時期によって異なる8000形の足回り
2002年度から8000形のリニューアルが開始されましたが、最初の2編成のみは界磁チョッパ制御のままとされました。8251Fと8255Fがそれに該当し、最終的には少数派のグループとなります。
2003年度にリニューアルが行われた8254Fからは、VVVFインバーター制御への変更が行われるようになり、3000形の3次車以降と機器が共通化されました。
このグループは6両のみに見られ、2007年度までにリニューアルが行われた11編成が該当します。
2007年度の2編成目となる8264Fからは、制御装置はそのままながら、主電動機が4000形と同じものに変更され、新たなグループが誕生しました。
このグループが編成数としては最も多くなっており、4両が14編成、6両が3編成となっています。
そして、最後のグループとなったのが、2013年度にリニューアルが行われた8061Fからで、制御装置がハイブリッドSiCモジュールを使用したものに変更されています。
これは8059Fも同様となっており、4両の2編成のみが該当しますが、主電動機はそれ以前の編成と同様です。
足回りの組み合わせは4パターンが存在し、意外にバリエーションが多い形式となりました。
8000形の編成ごとの足回りの違い
リニューアルが行われた時期によって、足回りに違いがある8000形ですが、各編成ごとにまとめると以下のとおりとなります。制御装置の型番をベースとして、括弧内は搭載している主電動機の型番です。
【4両】
8051F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8052F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8053F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8054F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8055F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8056F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8057F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8058F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8059F:MAP-198-15V260(MB-5123-A)
8060F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8061F:MAP-198-15V260(MB-5123-A)
8062F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8063F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8064F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8065F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8066F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
【6両】
8251F:FCM-148-15MRH(MB-3282-AC)
8252F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8253F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8254F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8255F:FCM-148-15MRH(MB-3282-AC)
8256F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8257F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8258F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8259F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8260F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8261F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8262F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
8263F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8264F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8265F:MAP-198-15V115A(MB-5123-A)
8266F:MAP-198-15V115A(MB-5102-A)
4両と6両を組み合わせた10両で使われることが多い8000形ですが、ペアを組む編成同士で足回りが違うパターンが多いということにもなりますね。
おわりに
界磁チョッパ制御車の廃車によって、現在は3パターンに減ってしまった8000形の足回り。乗車する際には、このような違いも楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント
コメント一覧 (9)
ワタシダ
がしました
ただ行先表示器は3色LEDとフルカラー2種(現行のゴシック体の他に明朝体タイプのものがあった)の計3種あったり、内装の細かい点が違ってたりと結構カオスなことになってましたが…w
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今回の記事によると、8000形が同じ下2桁同士で組む場合、足回りまで同じなのは63~65のみ。しかも8264Fは残念ながら廃車となったので、実質2本だけなんですね。8000形も奥が深い!新たな楽しみができました。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
8000形といったら、チョッパの騒々しい音を立てて突っ走ているイメージでしたからね…。
っていうか、恥ずかしながら多彩な併結しか見てこなかったせいで
「なんで8000形6両は様々な車両と併結しているのに、4両のVVVF車は8000形6両VVVF車としか組めないんだろう」
と疑問に思っていました。
ワタシダ
がしました