小田急で最大の勢力を誇り、走っている姿を見かけないことのほうが珍しい3000形。
それまでの車両とは大きく変わった部分が多々あることで、その外観デザインには登場時から賛否両論がありました。
そんな3000形も登場から20年近くが経過し、リニューアルが行われることが想定される時期となってきました。
今回は、3000形にリニューアルが行われる可能性や、行われる場合にどのような内容になるのかを考えてみたいと思います。
これが車両へのリニューアルを今後は積極的に行わないことを意味しているのか、1000形については途中で中止としたのかは、現時点では分かりません。
今後もリニューアルを行う場合には、次の形式に移行していくことが予想されます。
その場合に気になるのが、リニューアルの対象となる車両です。
1000形の次に古い車両は2000形となりますが、8両という現在では中途半端な編成両数であり、数もあまり多くありません。
側扉の幅が広いという点も含めて、リニューアルが行われずに廃車となる可能性があります。
3000形についても、1次車の4編成のみ側扉の幅が広いことや、2次車までは足回りが異なっているという点があり、全編成のリニューアルは行われない可能性があります。
しかし、まとまった両数が在籍しており、車齢がまだ比較的若いことを考えれば、2000形よりリニューアルが行われる可能性自体は高いといえるでしょう。
足回りを一新するような必要がなく、車体がステンレスであるためです。
見方を変えると、リニューアルは老朽化した機器の交換や、内装が中心になると考えられますが、それだけではインパクトがないといえます。
そこで考えられるのが、外観デザインの5000形との統一です。
両形式が並ぶと分かるとおり、意外とベースのデザインは似ている部分があります。
前照灯を移設するといった大規模なことはしないと思いますが、帯のデザインやロゴの配置を合わせれば、かなりイメージを近付けることができると考えられます。
私がこのように考える根拠は、30000形のリニューアルにおいて、外観のデザインを変更したからです。
30000形も3000形と境遇は似ており、外観デザインについては賛否両論がありました。
リニューアル後は他の車両とイメージが近付けられており、ロマンスカー全体の統一感を出したいという意図があったのだと思います。
個人の好みの問題とはいえ、3000形の外観デザインには賛否両論があることは間違いなく、イメージを一新しようと考える可能性があるように思うのです。
個人的には5000形のデザインが3000形にも似合う気がしているので、そんな姿を見てみたい気がしています。
現在リニューアルが行われている1092Fが出場する頃には、どのようになるのか分かるのかもしれませんね。
それまでの車両とは大きく変わった部分が多々あることで、その外観デザインには登場時から賛否両論がありました。
そんな3000形も登場から20年近くが経過し、リニューアルが行われることが想定される時期となってきました。
今回は、3000形にリニューアルが行われる可能性や、行われる場合にどのような内容になるのかを考えてみたいと思います。
3000形にリニューアルが行われる可能性
1000形の未更新車が続々廃車となり、近いうちにリニューアル自体が終了となる可能性が高まってきました。これが車両へのリニューアルを今後は積極的に行わないことを意味しているのか、1000形については途中で中止としたのかは、現時点では分かりません。
今後もリニューアルを行う場合には、次の形式に移行していくことが予想されます。
その場合に気になるのが、リニューアルの対象となる車両です。
1000形の次に古い車両は2000形となりますが、8両という現在では中途半端な編成両数であり、数もあまり多くありません。
側扉の幅が広いという点も含めて、リニューアルが行われずに廃車となる可能性があります。
3000形についても、1次車の4編成のみ側扉の幅が広いことや、2次車までは足回りが異なっているという点があり、全編成のリニューアルは行われない可能性があります。
しかし、まとまった両数が在籍しており、車齢がまだ比較的若いことを考えれば、2000形よりリニューアルが行われる可能性自体は高いといえるでしょう。
リニューアルで3000形の外観デザインが変更される可能性
仮にリニューアルが3000形に対して行われる場合、その規模は8000形や1000形より小規模なものになることが予想されます。足回りを一新するような必要がなく、車体がステンレスであるためです。
見方を変えると、リニューアルは老朽化した機器の交換や、内装が中心になると考えられますが、それだけではインパクトがないといえます。
そこで考えられるのが、外観デザインの5000形との統一です。
両形式が並ぶと分かるとおり、意外とベースのデザインは似ている部分があります。
前照灯を移設するといった大規模なことはしないと思いますが、帯のデザインやロゴの配置を合わせれば、かなりイメージを近付けることができると考えられます。
私がこのように考える根拠は、30000形のリニューアルにおいて、外観のデザインを変更したからです。
30000形も3000形と境遇は似ており、外観デザインについては賛否両論がありました。
リニューアル後は他の車両とイメージが近付けられており、ロマンスカー全体の統一感を出したいという意図があったのだと思います。
個人の好みの問題とはいえ、3000形の外観デザインには賛否両論があることは間違いなく、イメージを一新しようと考える可能性があるように思うのです。
個人的には5000形のデザインが3000形にも似合う気がしているので、そんな姿を見てみたい気がしています。
おわりに
リニューアルが今後も行われるのかも含めて、色々と気になることが多い最近の小田急の動き。現在リニューアルが行われている1092Fが出場する頃には、どのようになるのか分かるのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (15)
9000系がそれまでの小田急顔のイメージを一新したデザインで登場したのに再び元の顔の5200系が製造されはしましたが、8000系や1000系ではまた洗練されたデザインで登場し2000系で一旦その完成系を見た印象です。
なのに3000系は切妻型のシンプルなデザインで登場し車両性能はともかく鉄道の時代の雄を築いてきた小田急も終わってしまった感じで残念でしたし3色LEDや明朝体の文字も個人的には今でも視認性が悪く嫌いです(明朝体の文字はゴシックになりましたしフルカラーLEDに変更された車両もありますが)。何よりこの3000系が現在の小田急の最大勢力であることが一番嫌ですね。
1000系の例もありますから大規模リニューアルは難しいでしょうけどせめて帯だけでも変更して今のシンプルなデザインを払拭して欲しいです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ただ、元々スペックは高いから更新メニューはあまり多くないと思います。
なので、多分年30両でやると、9~10年で終わるんでしょうかね…。
ただ、1,2次車はどうだろう…。
ワタシダ
がしました
登場時の事情はありますが個人的には5000形に合わせる、または2色化するのには賛成です。
ただ実際に統一化するかとなると30000形のα化でブランドイメージ統一が行われたように3000形の更新が行われる時に一般の利用者から5000形の2色帯の小田急通勤電車がどのように思われているかによるでしょう。
ワタシダ
がしました
2000形も3000形もまだまだ使われると予想します。ワイドドア車を含む1000形未更新車が廃車となった後、不足する6両のために多摩線の各停を8両に置き換えれば、数本捻出できると思うので。ただ2000形は使いきって廃車、3000形は最低限の手を入れて延命するかなと。
手を入れた後の3000形は外観も変われば楽しいですね。1000形も帯色が変わりましたから。5000形と同じデザインの帯になるだけで、かなりイメージが変わりそうです。
ワタシダ
がしました
やるメリットはどこにあるのでしょうか。
ワタシダ
がしました
下手に変えるくらいならずっとこのままでいてほしいですね。
ワタシダ
がしました
ちなみに1000形未更新車が消滅すると次の廃車は2000形になると私は推測しとります。分割案内板Aさん曰く、8000形が2000形や3000形より後に廃車されへんとも言われとりますが、最初にリニューアルされた2本以外は足回りが3000形3次車以降と同じであり、こちらは小田急最古参の車両とはいえ、あと10年は残ると思われます。
ワタシダ
がしました
とは言え、2000共々まだ当分先の話で使い倒す可能性が高いと思います。
1000はブレーキが電磁直通式のHSCでその換装で大掛かりとなりましたが、2000や3000ではその必要が無いのでリニューアルの可能性も捨て切れないですが、小田急のことなのでどうなるのかが読めないところです。
ワタシダ
がしました