2019年度に5000形が登場したことで、通勤型車両の置き換えが進められている小田急。
8000形の界磁チョッパ制御車や、1000形の未更新車に廃車が発生し、現在も置き換えが進められています。
この先も1000形の未更新車を優先して置き換えが進められると考えられますが、気になるのはその先です。
小田急で最古参の車両となっている8000形は、この先どうなるのでしょうか。
廃車済なのは6両の3編成のみとなっており、以下の各編成です。
8251F:界磁チョッパ制御車
8255F:界磁チョッパ制御車
8264F:踏切事故で損傷
このように、界磁チョッパ制御のままで残っていた2編成と、踏切事故で損傷した編成のみとなっていることが分かります。
現在残っている8000形は、全てVVVFインバーター制御に改造された編成で、廃車を急ぐ理由がないのでしょう。
4両については全編成が健在で、両数ごとに残っている編成数をまとめると以下のとおりとなります。
4両:16編成
6両:13編成
まだ142両が残っている状況であり、優等列車の主力として活躍を続けています。
見かける頻度も高く、減っている印象もありません。
そもそも継続して進められるのか、一旦お休みとなるのかが分かりませんが、そのまま置き換えが進められる場合には、8000形が次のターゲットとなる可能性が高いと考えられます。
2000形の置き換えが先行するという説もありますが、8両の存在が中途半端になりつつはあるものの、3000形と合わせればある程度まとまった編成数が在籍しています。
また、徹底的なリニューアルが行われたとはいえ、初期に行った編成は既に20年が近付きつつあることから、鋼製車体の車両が2000形よりも長く使われることはなさそうに思います。
興味深いことはもう一つあります。
それが4両と6両に生じてしまっている編成数の差です。
6両が3編成少ない状況となっていますが、これをどのようにして置き換えるのでしょうか。
そこで関係してくると考えられるのが、1000形の未更新車で残っている6両の編成です。
ノーマルドアの6両は、1251F、1253F、1254Fの3編成が残っており、これを8000形と組み合わせれば見事に10両が16編成となります。
5000形の10両と交代させれば、編成数が合うことになりますが、6両の編成数が若干不足しそうなのが気になる点です。
しかし、運用の見直しで調整できそうではあるため、小田原線の末端区間や、多摩線に変化があるかもしれません。
のんびりしていると、あっという間に状況は変化してしまいますね。
8000形の界磁チョッパ制御車や、1000形の未更新車に廃車が発生し、現在も置き換えが進められています。
この先も1000形の未更新車を優先して置き換えが進められると考えられますが、気になるのはその先です。
小田急で最古参の車両となっている8000形は、この先どうなるのでしょうか。
8000形の在籍状況
1000形の未更新車が続々廃車となっている状況の中、8000形の廃車は現在のところ最小限となっています。廃車済なのは6両の3編成のみとなっており、以下の各編成です。
8251F:界磁チョッパ制御車
8255F:界磁チョッパ制御車
8264F:踏切事故で損傷
このように、界磁チョッパ制御のままで残っていた2編成と、踏切事故で損傷した編成のみとなっていることが分かります。
現在残っている8000形は、全てVVVFインバーター制御に改造された編成で、廃車を急ぐ理由がないのでしょう。
4両については全編成が健在で、両数ごとに残っている編成数をまとめると以下のとおりとなります。
4両:16編成
6両:13編成
まだ142両が残っている状況であり、優等列車の主力として活躍を続けています。
見かける頻度も高く、減っている印象もありません。
8000形の置き換えはどのように進められるのか
2021年度で1000形の整理がほぼ終わると考えられますが、2022年度以降の置き換えはどう進められるのでしょうか。そもそも継続して進められるのか、一旦お休みとなるのかが分かりませんが、そのまま置き換えが進められる場合には、8000形が次のターゲットとなる可能性が高いと考えられます。
2000形の置き換えが先行するという説もありますが、8両の存在が中途半端になりつつはあるものの、3000形と合わせればある程度まとまった編成数が在籍しています。
また、徹底的なリニューアルが行われたとはいえ、初期に行った編成は既に20年が近付きつつあることから、鋼製車体の車両が2000形よりも長く使われることはなさそうに思います。
興味深いことはもう一つあります。
それが4両と6両に生じてしまっている編成数の差です。
6両が3編成少ない状況となっていますが、これをどのようにして置き換えるのでしょうか。
そこで関係してくると考えられるのが、1000形の未更新車で残っている6両の編成です。
ノーマルドアの6両は、1251F、1253F、1254Fの3編成が残っており、これを8000形と組み合わせれば見事に10両が16編成となります。
5000形の10両と交代させれば、編成数が合うことになりますが、6両の編成数が若干不足しそうなのが気になる点です。
しかし、運用の見直しで調整できそうではあるため、小田原線の末端区間や、多摩線に変化があるかもしれません。
おわりに
1000形の状況が気になりますが、その先のことも少しずつ気にしていかなければいけません。のんびりしていると、あっという間に状況は変化してしまいますね。
コメント
コメント一覧 (57)
本題ですが現状小田急線は10,6,4両でなければいけない運用があるのでそれを何とかしたいのかなと思います
今考えているのは登山線の6両化が良いと思っています
ワタシダ
がしました
何をどう参考にすれば良いのかを聞いてみたのですが、何も教えてくれませんでした、
なので私はこの人のことを、「俺はこんだけ色々と他社線のことを知ってるんだぜ」アピールしたいだけの人と判断して、一切反応しないことにしました。
皆さんもこの人に対して、反応や返信を一切なさらなければ良いのかな、て思います。
20年ほど前は「荒らしに反応する人もまた荒らし」て思われてた時代がありましたよね?
ワタシダ
がしました
雑な関西弁、意味のない他社ネタ持ち出し、それすらも間違ってるし…
管理人や他の方がやんわり指摘されてるのに、被害者ヅラしてるし(呆)
ワタシダ
がしました
もっともライブドアブログでそんなことできるのかは知りませんが
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
新宿~新百合ヶ丘は10連での各駅停車。
新百合ヶ丘から前6両は小田原方面行各駅停車、後ろ4両は多摩線各駅停車。
皆様方で色々なご意見がおありとはおもいますが、こういう可能性もあってもいいのかな、程度のものですので、まあそのようにご認識頂ければ幸いです。
ワタシダ
がしました
塗装代だって安くないのに、よくここまで長持ちさせているなと感心します。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
確かにね、前々から少し、同じことを言っていてなんだか面白みに欠けるな…ということは思ってきました。
でも、決して関西人さん自体を悪くは思っていません
なぜならば、彼の側から見た、私からは想像もつかなかった考えに触れられたからです。
そういう事があったから、私は今までにいろいろな案が生まれてきました。
だから、別に関西人さんを悪く言うつもりもありません。
大切なことって、他人の意見も聞きながら、自分の考え方を熟成させていくことなんです。
トラキチさん、私だってかっとなって色々ここに書き込んだことありますよ…。
とりあえず、一旦深呼吸してほしい。しつこくてイライラするのは分かるんですが落ち着いてほしいです…。
ワタシダ
がしました
どこかで「20年で更新してもう20年使う」設計だというのを読んだ記憶があります。
再来年で更新から20年になる編成が出てきます。
初期の更新車もまだ大丈夫なように見えますが、実際どうなのかはわかりません。
急行・快急の運用が多く、走行距離はかなり行っていると思います。
「更新後20年」を迎えるころ8000の置き換えに一気に進むのか、
置き換えは2000なのか、
しばらく動きがないのか見えてくるのではないでしょうか。
ワタシダ
がしました
今の土休日ダイヤの日中の化ける時間帯だとA運用の折り返し時間がアホみたいに長いですし。
ワタシダ
がしました
多摩線
①新宿口優等などの10連を流す(多摩線内各停化)
②8連を往復運用につかせる
小田原口各停
①多摩線見直しで自由になった6連をあてがう
②新5000の置き換え対象は6両だけにして、あぶれた4連を活用する
③栢山~足柄4駅を10両対応して●急行の復活
最後のは現実的ではないけどやるとしたらだいたいこんな感じでしょうか。
ワタシダ
がしました
ただ、その時の状況で必要な所要数の6両編成が足りなければあまり使い途の無い4両編成のみが廃車になる可能性もあります。
2000が廃車になるかどうかは8両編成がまだ必要か、無くす方向になるのかその動向次第で現状の輸送力から考えるとその必然性は低いということになります。
3000の組み換えは「数の論理」だけで考えれば8両2本を10両・6両に組み換えることですが8両編成のM車は実質ユニットなので片方には主制御器が無いので費用対効果の観点では可能性は低いと思います。
ワタシダ
がしました
とかがありそうなのは気のせいですかね…。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
①8000形
②2000形
③3000形ワイドドア車
それぞれの場合で廃車したい理由や廃車後の運用シナリオが異なると思うので、ここでは省略致します。
(それに長くなりそうでもあるので)
8000形を組み替えて10両固定編成が出来る、なんて可能性は極めて低いと思いますが、かといってゼロとも言い切れない。
ワタシダ
がしました
72両とまとまった両数が在籍しとると言いますが、都心側の各駅停車の10両化が進められとることや、ロマンスカー以外では最も両数が少なく、わざわざリニューアルしてまで延命させるメリットもありませんからどのみち先は長くないと考えられます。
このコメントについて私の方から何度か申し上げさせて頂きましたが、あくまで私個人としての推測ですので、皆さんからのコメント返信は結構です。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今の小田急の状況から1000の未更新車の置き換えが完了したら数年は置き換えが無いかも知れません。
車齢自体の問題で考えたら8000の置き換えの方が先になると思います。
ワタシダ
がしました